2006/06/30
無線LAN使用時のポイント | ||
![]() |
![]() |
家中どこでもインターネットに接続できる“無線LAN”。書斎やリビングなど場所を固定せずにインターネットを楽しめ、LANケーブルをあちらこちらに這わせてインテリアを台無しにすることもないため、無線LANを利用する家庭は年々増えています。 今回は、安全に安心して無線LANを利用するポイントをご紹介します。 |
![]() |
無線LANとは、ケーブルの代わりに電波を使った通信ネットワークのこと。電波が届く範囲内であれば、どこからでもインターネット接続が可能になります。最近では、無線LANに必要な機器の価格も下がり、家庭での導入が簡単になりました。 便利な無線LANですが、適正に使わなければ問題や危険を伴うこともあります。無線LANは、家の中だけでなく、周辺でも電波が届いてしまう可能性があります。家の外にいる第三者がその電波を勝手に使ってインターネットを利用したり、家庭内のパソコン内に侵入してデータなどを盗み取ったりすることも可能なのです。 |
![]() |
つまり、無線LANを適正に使っていなければ、悪意のある第三者に自宅の無線LANの電波を犯罪行為の「踏み台」として利用されてしまう危険性があるのです。 例えば、悪意のある第三者がAさん宅の無線LAN環境に侵入し、不特定多数の人に大量の迷惑メールやウイルスをばらまいたり、企業のネットワークへ不正アクセスしたりすることもできます。こうした行為は「Aさん宅のネットワークから実行された」と記録されるため、Aさんが犯人であると判断されかねません。 |
![]() |
しかし、キチンとした対策や設定を行っていれば、無線LANは決して危険なものではありません。ポイントを押さえて、安全・安心・便利に利用しましょう。 |
![]() | |||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||
![]() |
セキュリティ対策ソフトの中には、外部の他人が無断で無線LANに侵入することをガードする機能を持った製品もあります。機器の設定に加えて、セキュリティ対策ソフトを利用して一歩踏み込んだ対策を図っていれば、より安全に安心して便利な無線LANを利用できるようになります。 |
※この記事は制作時の情報をもとに作成しています。