2011/07/14
表計算ソフトは、リストの作成やデータの集計に非常に便利な反面、パソコンやUSBメモリの紛失や盗難、不正プログラムによる漏えいの危険性もあります。ここではMicrosoft Excel(エクセル)のファイルを暗号化する手順を紹介します。
2011/6/30
WordやExcelで作成した重要なファイルを、そのままメールで送っていませんか? 情報の漏えいなどを防ぐために、重要なファイルにはOffice 2010の暗号化機能を使ってパスワードをつけましょう。
2011/2/16
「今さら聞けない、セキュリティ対策の基礎知識」の第2回目。わかっているようで、わかりづらいセキュリティ対策ソフトの働き。インターネット初心者でもわかりやすいように、用語を意味を交えながら説明します。
2011/02/03
「今さら聞けない、セキュリティ対策の基礎知識」を紹介します。第1回目の今回は、危険性が増しているウイルスの現状について知っておきたいことを、4つの質問を通して解説します。
2010/10/29
便利な携帯端末として人気を集めるスマートフォン。しかしながら、多くの人に利用される人気のツールは、犯罪者にとっても魅力的な攻撃対象となります。スマートフォンのみならず、トレンドラボで確認した世界中の最新セキュリティ脅威動向を紹介します。
2010/10/7
主にビジネスユースなどで多用されている検索エンジンGoogle。この検索エンジンの開発元であるGoogle社が開発したブラウザGoogle Chromeは比較的新しく、サイト表示が速く利用者も急速に増加しているブラウザです。
2010/10/7
SafariはApple社が開発したブラウザで、Mac OS XやiPhone、iPod touch 、iPadの標準ブラウザとなっています。Windows用のブラウザもあります。Windows用ブラウザのアップデート手順を紹介します。
2010/10/7
インターネットを利用する際のブラウザで、色々なカスタマイズが利用できるのがMozilla Firefoxです。ブラウザを安全に利用するためには、定期的な確認と最新への更新が必要です。セキュリティ上可能な限り、最新版にバージョンアップしておきましょう。
2010/9/27
人気サイトや便利なツールなど、日常生活において興味を惹かれる対象となる情報やツールは、サイバー犯罪者にとっても人をだまし、金銭を盗み出すための格好の手段となります。トレンドラボで確認した、世界中の最新セキュリティ脅威動向を紹介します。
2010/8/10
数年前より頻発に発生している「Webサイト改ざん」。人気の正規Webサイトを改ざんしWeb攻撃を仕掛けるこの手法は、「Webからの脅威」の典型的な例です。今回、また人気サイトが狙われました。