平素より「is702」をご利用いただき誠にありがとうございます。
本サイトでは新しいニュース情報の公開を終了しております。
インターネットセキュリティに関する最新ニュースは、法人のお客さま向けの「トレンドマイクロ セキュリティブログ」または、個人のお客さま向けの「ウイルスバスター セキュリティトピックス」をご利用ください。
トレンドマイクロ株式会社
東京都消費生活総合センターは8月7日、消費生活総合サイト「東京くらしWEB」を更新し「ネットで絶対に失敗しない方法! ~これ、『玄関』に貼れますか?~」を掲載しました。
東京くらしWEBでは、ネットを理解し、どうしたらネットで失敗せずに済むのか、また失敗してしまったらどうすれば良いのかを伝えるシリーズ「正しく怖がるインターネット~その投稿、本当に大丈夫?!」を全3回で連載中。今回の記事は第2回で、ネット炎上の避け方を紹介しています。
不用意な投稿を行い、ネット炎上が発生すると、一斉に非難や批判を浴びてしまいます。しかしさらに怖いのは、そうした記録がネット上に半永久的に残ることです。記事ではこれこそが「ネット炎上の本当のリスク」だと指摘しています。そのうえで「自宅の玄関に貼れる内容」が“ネットに投稿できる限界”だと説明しています。
不要なトラブルを回避するためにも、ソーシャルメディアやブログに投稿をする際、さらにはトークアプリやゲーム内チャット等で会話する際には、「自宅の玄関に貼り出しても大丈夫か? 人に見られて恥ずかしくないか? ネット上に残っても問題は起きないか?」といった視点を忘れないようにしましょう。また、利用しているサービスの公開範囲、情報を共有している相手が適切かどうかも定期的に確認するようにしてください。