平素より「is702」をご利用いただき誠にありがとうございます。
本サイトでは新しいニュース情報の公開を終了しております。
インターネットセキュリティに関する最新ニュースは、法人のお客さま向けの「トレンドマイクロ セキュリティブログ」または、個人のお客さま向けの「ウイルスバスター セキュリティトピックス」をご利用ください。
トレンドマイクロ株式会社
政府から発表された10万円給付に便乗したネット詐欺がSNS上で複数報告されています。今後も同様の手口が使われる可能性がありますので、利用者は十分注意しましょう。
旬の話題に便乗し、それらしいメールやメッセージを送り付け、受信者を騙して詐欺サイトに誘導する手口は日々巧妙化しています。今回報告されていた偽メールも、発表されたばかりの10万円給付に便乗した内容となっていました。このような詐欺被害を防ぐには、その手口を知り騙されないことと、メールのフィルタリング機能やセキュリティソフトで不審なメールの受信を防いだり、詐欺サイトにアクセスしてしまうリスクを下げておくことが有効な対策です。
また、最新情報を入手しやすいよう、注意喚起を行っている関連機関や、セキュリティ企業のSNSなどをフォローしておくと良いでしょう。
公式SNSの一例
・内閣サイバー(注意・警戒情報)公式 Twitter
・NHKニュース公式 Twitter
・警視庁サイバーセキュリティ対策本部公式 Twitter
・消費者庁公式 Twitter
・消費者庁公式 Facebook
・トレンドマイクロ公式 Twitter
・トレンドマイクロ公式 Facebook
今回SNS上で報告されていた詐欺メールの例は以下の通りです。
■事例①4月17日に報告されていた携帯電話事業者を装う偽メール
送信者名:Super Friday
件名:給付金10万配布につき、お客様の所在確認~No.\<数字列>
本文の一部:
今回国民の皆様へ現金給付が決定した件でご案内がございます。
各携帯電話キャリア会社を通し、国民の皆様へ配布していく事となりました。
詳細確認とお手続きは下記URLへアクセスください。
※SNS上の情報を元に再構成
この詐欺メールでは、送信者として大手携帯電話事業者を詐称し、給付金配布の名目で利用者を不正サイトへ誘導していました。誘導先の不正サイトは、以前から確認されている当選詐欺サイトを思わせる内容となっており、メール上では10万円給付だったはずが、なぜか詐欺サイトでは990万円が当選、という内容に変わっています。
最終的に振込先銀行口座が未登録との名目で、銀行名、支店名/支店番号、口座番号、名義人の情報を入力させようとします。
誘導先の詐欺サイトの例 携帯電話事業者を詐称し、990万円の現金当選キャンペーンの旨が表示されている
誘導先の詐欺サイトの例 振込先未登録という旨で銀行名などの情報の入力を促す
調査時点での誘導先サイトの表示例 ドメイン所有者がいない場合に管理するISPが表示する内容になっていた