2021/01/21
「Amazonプライム会費のお支払い方法に問題があります。詳細はこちら:<不正なURL>」などの文言で、フィッシングサイトに誘導するメッセージを確認しています。
2021/02/16
セクストーションスパム(性的脅迫スパム)によって騙された被害者によるものと思われる、暗号資産の送金履歴を確認 しています。同様の手口に注意してください。
2020/09/24
新しい生活様式やスマートデバイスの普及など、家庭内でもWi-Fiの利用が日常化しつつあります。一方、セキュリティ対策が不十分なホームネットワークを利用していると、さまざまな脅威に遭遇する危険性もあります。脅威を知り、利用者が行うべき対策を実践しましょう。
2020/11/11
新しい生活様式やスマートデバイスの普及など、家庭内でもWi-Fiの利用が日常化しつつあります。一方、セキュリティ対策が不十分なホームネットワークを利用していると、さまざまな脅威に遭遇する危険性もあります。脅威を知り、利用者が行うべき対策を実践しましょう。
2020/09/10
メールやSNS、SMS、ネット広告は、マルウェアの拡散や不正サイトへの誘導といった攻撃の手段としても悪用されています。ちょっとした気の緩みから、あやしげな添付ファイルやURLリンクを開いてしまったときの対処法を知っておきましょう。
2021/03/22
法人向けガイドブック「働く大人なら最低限知っておきたいネットセキュリティの基本 2021」を公開開始しました。本ガイドブックは、2020年4月に公開した資料の更新版となり、組織における従業員教育や、自己学習に活用できる内容となっています。
2021/03/11
社会人は日頃からセキュリティを意識した慎重な行動が求められています。企業や組織では従業員の不注意が情報漏えいなどの取り返しのつかない事故を招くこともあるためです。新社会人に必要なセキュリティの心構えを学びましょう。
2020/10/30
新しい生活様式やスマートデバイスの普及など、家庭内でもWi-Fiの利用が日常化しつつあります。一方、セキュリティ対策が不十分なホームネットワークを利用していると、さまざまな脅威に遭遇する危険性もあります。脅威を知り、利用者が行うべき対策を実践しましょう。