2019/12/24
ニュース
スマホのポップアップ表示からフィッシングサイトへ誘導する手口が出現一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)は12月20日、不正アプリを使ってフィッシングサイトへ誘導する手口について、改めて注意を呼びかけました。
2019/12/06
ニュース
情報窃取などにつながる脆弱性を抱えたアプリをGoogle Play上で3,433個確認トレンドマイクロは12月5日、公式ブログで「Androidのダブルフリー脆弱性『CVE-2019-11932』、3000以上の未修正アプリを『Google Play』で確認」と題する記事を公開しました。
2019/12/06
ニュース
家庭内の会話が筒抜けに?スマートスピーカーで盗聴、フィッシング攻撃を行えることが実証されるトレンドマイクロは12月4日、公式ブログで「スマートスピーカー『Google Home』や『Alexa』を悪用して盗聴やフィッシング攻撃を行う手法が実証される」と題する記事を公開しました。
2019/12/05
ニュース
MacOS向けマルウェアの新亜種を確認、サイバー犯罪集団「Lazarus」が関与トレンドマイクロは12月3日、公式ブログで「『Lazarus』との関連が推測されるMacOS向けバックドアを解析」と題する記事を公開しました。サイバー犯罪集団「Lazarus」が利用したとされる、MacOS向けバックドア型マルウェアの新しい亜種(Backdoor.MacOS.NUKESPED.A)が確認されたとのことです。
2019/11/12
ニュース
無断課金される偽カメラアプリをGoogle Playで発見、東南アジアや中国の利用者が標的にトレンドマイクロは11月11日、公式ブログで「モバイル決済を侵害する偽カメラアプリ、Google Playで拡散」と題する記事を公開しました。高性能なカメラアプリに偽装し、不正にモバイル決済を行うAndroid向け不正アプリ「AndroidOS_SMSNotfy」(アプリ名:「Yellow Camera」)を、同社がGoogle Play上で発見したとのことです。
2019/10/16
ニュース
App StoreとGoogle Playに数百の偽アプリを確認、日本も標的にトレンドマイクロは10月15日、公式ブログで「『App Store』と『Google Play』上で偽ギャンブルアプリが多数拡散」と題する記事を公開しました。\r\n
2019/09/04
ニュース
削除までに800万回以上のダウンロード、Google Playで85個の不正アプリを確認トレンドマイクロは9月3日、公式ブログで「フォトアプリやゲームアプリを装うアドウェアをGoogle Playで確認、800万回以上ダウンロード」と題する記事を公開しました。
2019/07/26
ニュース
インストール済みアプリを不正バージョンに置き換えるマルウェア「Agent Smith」登場トレンドマイクロは7月25日、公式ブログで「正規アプリを置き換えて不正に広告を表示するAndroidマルウェア『Agent Smith』」と題する記事を公開しました。
2019/07/18
ニュース
広告収入を狙った不正アプリ、Google Playで100個以上確認トレンドマイクロは7月16日、公式ブログで「ゲームおよびカメラアプリに偽装したアドウェア111個をGoogle Playで確認」と題する記事を公開しました。
2019/05/17
ニュース
グーグル、スマホアプリにも「シークレットモード」搭載へ プライバシー保護を強化グーグルは5月13日、日本語版公式ブログに「すべてのユーザーに役立つプライバシー機能を」と題する記事を投稿しました。「Google I/O 2019」で発表された新製品やサービスについて、プライバシーとセキュリティの観点から、改めて紹介する内容です。
2019/04/04
ニュース
“スミッシング”による不正アプリ新亜種拡散中、iPhone利用者も要注意トレンドマイクロは4月3日、公式ブログで「国内スマートフォン利用者を狙う新たな動きを詳細解説」と題する記事を公開しました。情報を窃取するAndroid向け不正アプリ「XLoader」について、新しい亜種の拡散が確認されたとのことです。
2019/03/15
ニュース
偽装SMS、モバイル端末のOSに応じて攻撃内容を切り替える手法でさらなる変化トレンドマイクロは3月15日、公式ブログで「継続する偽装SMS:今度は携帯電話事業者サイトの偽装とiOSを狙う不正プロファイル」と題する記事を公開しました。偽装SMSを使って不正アプリ拡散やフィッシングサイト誘導を狙う攻撃について、新たな動きが2つ確認されました。\r\n
2019/02/15
ニュース
MacでWindows向けEXEファイルを実行し、セキュリティを回避する攻撃が出現トレンドマイクロは2月14日、公式ブログで「MacでEXEファイルを実行する攻撃を確認、端末情報を窃取しアドウェアをダウンロード」と題する記事を公開しました。
2019/02/07
ニュース
Google Playで複数の偽装カメラアプリ流通、当選詐欺やポルノアプリに誘導トレンドマイクロは2月6日、公式ブログで「カメラアプリに偽装した不正アプリをGoogle Playで確認、ポップアップ広告を介してフィッシングサイトやポルノアプリに誘導」と題する記事を公開しました。Android端末向けの不正アプリが、Google Playで複数発見されたとのことです。
2019/01/23
ニュース
検出回避する不正アプリ、Google Playで確認トレンドマイクロは1月22日、公式ブログで「モバイルバンキングを狙う不正アプリ『Anubis』をGoogle Playで確認、モーションセンサーを利用して検出を回避」と題する記事を公開しました。