2019/11/01
ニュース
2019年第3四半期脅威動向、「二要素認証突破型フィッシング」「ECサイト改ざん」の脅威が拡大トレンドマイクロは10月31日、公式ブログで「『カード情報詐取を狙うECサイト改ざん』と『ネットバンキング二要素認証突破型フィッシング』、2019年第3四半期の脅威動向を分析」と題する記事を公開しました。同社では、日本と海外のセキュリティ動向を分析した報告書「2019年第3四半期セキュリティラウンドアップ」を公開しており、それをもとにした内容です。
2019/10/25
ニュース
二要素認証の突破を狙う攻撃が拡大中、ログインする際はより慎重に確認をトレンドマイクロは10月24日、公式ブログで「国内ネットバンキングの二要素認証を狙うフィッシングが激化」と題する記事を公開しました。
2019/10/01
ニュース
クレジットカード不正利用、デジタル決済を背景に「番号盗用」被害が主流に一般社団法人日本クレジット協会は9月30日、クレジットカード不正利用の被害額について、最新の集計結果を発表しました。今回は2019年第2四半期(4月~6月分)を対象としています。
2019/07/23
ニュース
Android向け金融関連アプリを攻撃対象とする詐欺ツールAnubisに再流行の兆しトレンドマイクロは7月22日、公式ブログで「Android端末向けバンキングトロジャン『Anubis』が再登場、17,000個以上の検体を確認」と題する記事を公開しました。Android端末向けのオンライン銀行詐欺ツール(バンキングトロジャン)「Anubis」について、新たな検体を多数確認したとのことです。
2019/01/23
ニュース
検出回避する不正アプリ、Google Playで確認トレンドマイクロは1月22日、公式ブログで「モバイルバンキングを狙う不正アプリ『Anubis』をGoogle Playで確認、モーションセンサーを利用して検出を回避」と題する記事を公開しました。
2019/01/07
ニュース
クレジットカード不正利用、2018年の被害額も200億円突破の見込み一般社団法人日本クレジット協会は12月28日、クレジットカード不正利用の被害額について、最新の集計結果を発表しました。この調査は四半期ごとに行われており、今回は2018年第3四半期(7月~9月分)までの不正利用被害について集計しています。
2018/12/12
ニュース
日本と韓国を狙う犯罪集団が関与?宅配業者に偽装した不正アプリに共通点トレンドマイクロは12月11日、公式ブログで「Android端末向け不正アプリ『XLOADER』と『FAKESPY』に類似点、中国のサイバー犯罪集団『Yanbian Gang』とのつながりを示唆」と題する記事を公開しました。
2018/11/21
ニュース
標的は日本ユーザー、不正コード埋め込み画像をダウンロードさせるスパムメールトレンドマイクロは11月20日、公式ブログで「日本のユーザを狙うスパムメール送信活動を確認、ステガノグラフィを利用し『BEBLOH』を拡散」と題する記事を公開しました。
2018/09/11
ニュース
日本を標的としたスパムメール50万通拡散、IQYファイルを不正利用トレンドマイクロは9月10日、公式ブログで「IQYファイルを利用するマルウェアスパム、日本のみを標的に50万通拡散」と題する記事を公開しました。今年8月上旬に初確認された、拡張子「.iqy」のファイルが添付された日本語スパムメールに関する続報です。
2018/08/28
ニュース
日本語の「ビジネスメール詐欺」がついに登場、今後の動向に要注意独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は8月27日、日本語による「ビジネスメール詐欺(BEC:Business E-mail Compromise)」の情報提供を受けたことを公表し、国内の企業・組織に向けて注意を呼びかけました。
2018/08/03
ニュース
有名企業を騙るサイト&不正アプリ、7月さらに攻撃が拡大トレンドマイクロは8月2日、公式ブログで「『スパムボット』化した不正アプリにより、7月に偽装SMS拡散が急拡大」と題する記事を公開しました。
2018/07/27
ニュース
闇市場のスパムメール業者が使う「スパムボット」、国内でバンキングトロジャンを拡散トレンドマイクロは7月26日、公式ブログで「バンキングトロジャンのメール経由拡散を支える『スパムボット』」と題する記事を公開しました。
2018/07/19
ニュース
正規サイトに偽表示を付け加える「Webインジェクション」に注意トレンドマイクロは7月17日、公式ブログで「巧妙なバンキングトロジャンの活動を実現する『Webインジェクションツール』とは?」と題する記事を公開しました。オンライン銀行詐欺ツール(バンキングトロジャン)で使われる「Webインジェクション」と呼ばれる手法について解説する内容です。
2018/07/04
ニュース
詐取された日本のクレジットカード情報、不正サーバから発見トレンドマイクロは7月3日、公式ブログで「バンキングトロジャンによる国内クレジットカード情報の詐取被害を確認」と題する記事を公開しました。
2018/07/02
ニュース
クレジットカード不正利用、「番号盗用」による被害が8割を突破一般社団法人日本クレジット協会は6月29日、クレジットカード不正利用の被害額について、最新の調査結果を発表しました。この調査は、クレジット会社44社を対象に四半期ごとに行われており、今回は2018年(2018年)第1四半期(1月~3月)の調査結果です。