2020/11/19
ニュース
「サイバーセキュリティ対策マネジメントガイドラインVer2.0」公開|JASA特定非営利活動法人日本セキュリティ監査協会(JASA)は11月17日、専門監査人ワークグループが作成した「サイバーセキュリティ対策マネジメントガイドラインVer2.0」を公開しました。
2020/11/17
ニュース
メールの添付ファイルに注意、「EMOTET」とは別のマルウェア「IcedID」をパスワード付き圧縮ファイルで拡散する攻撃が拡大中トレンドマイクロは11月9日、公式ブログで「『EMOTET』に続き『IcedID』の攻撃が本格化の兆し、パスワード付き圧縮ファイルに注意」と題する記事を公開しました。マルウェア「IcedID」(アイスドアイディー)を拡散させる日本語の不正なメール(マルウェアスパム)が10月末から確認されているとのことです。
2020/11/12
ニュース
11月のセキュリティ更新プログラムが公開、すでに悪用されている脆弱性に対応|マイクロソフトマイクロソフトは11月11日(日本時間)、月例のセキュリティ更新プログラムを公開しました。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)およびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)も注意を呼びかけています。
2020/10/15
ニュース
深刻度「緊急」の脆弱性への対応や、Office 2010最後の更新プログラムを含む10月の月例更新を公開|マイクロソフトマイクロソフトは10月14日(日本時間)、月例のセキュリティ更新プログラムを公開しました。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)およびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)も注意を呼びかけています。
2020/10/07
ニュース
ホームルータへの不審な通信が急増、半年で106億回以上を検出|トレンドマイクロトレンドマイクロは9月29日、公式ブログで「2020年上半期は家庭用ルータへの不審な接続が増加」と題する記事を公開しました。
2020/09/15
ニュース
テレワーク導入時のセキュリティ、担当者が確認すべき対策内容をチェックできる手引きを公開|総務省総務省は9月11日、テレワーク利用時のセキュリティに関する手引き(チェックリスト)などを公開しました。
2020/08/27
ニュース
「情報セキュリティ10大脅威 2020」の一般利用者向け簡易説明資料公開|IPA独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は8月25日、「情報セキュリティ10大脅威 2020」について、一般利用者向けの簡易説明資料(個人編)を公開しました。
2020/08/21
ニュース
「人手による攻撃」と「二重の脅迫」を採り入れた、新たなランサムウェア攻撃に要注意|IPA独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は8月20日、「事業継続を脅かす新たなランサムウェア攻撃について」と題する情報を公開し、あらためて注意を呼びかけました。近年深刻化している「人手による攻撃」と「二重の脅迫」の2つの要素を採り入れたランサムウェア攻撃について、レポートを公開しています。
2020/08/13
ニュース
マイクロソフト、8月の月例セキュリティ更新を公開 すでに脆弱性を悪用した攻撃が発生中、利用者は更新確認をマイクロソフトは8月12日(日本時間)、月例のセキュリティ更新プログラムを公開しました。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)およびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)も注意を呼びかけています。
2020/07/22
ニュース
マルウェア「EMOTET」を拡散するスパムメールが復活の兆しJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は7月20日、マルウェア「EMOTET」の感染につながるメールが再び確認されているとして注意を呼びかけました。
2020/06/10
ニュース
OutlookやWebex、Zoomを装う偽のログインページなど、テレワーク増加に便乗したネットの脅威トレンドマイクロは6月9日、公式ブログで「テレワークで使用が増えたツールに便乗する攻撃」と題する記事を公開しました。それによると、多くの企業がテレワークで使用するツールに対し、これらの認証情報を狙うフィッシング攻撃が確認されました。
2020/06/03
ニュース
最新事情をとりまとめた「フィッシングレポート 2020」公開|フィッシング対策協議会フィッシング対策協議会(技術・制度検討ワーキンググループ)は6月2日、フィッシングの被害状況、フィッシングの攻撃技術・手法などをとりまとめた「フィッシングレポート 2020」を公開しました。
2020/05/20
ニュース
問題のあるIoT機器を探し出す「NOTICE」プロジェクト、2019年度は延べ2,249件が注意喚起対象に|NICT総務省、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)および一般社団法人ICT-ISACは5月15日、IoT機器の調査および利用者への注意喚起を行う取り組み「NOTICE」と、マルウェア感染が検知されたIoT機器の利用者へ注意喚起する取り組みについて、2019年度の実施状況を公表しました。
2020/05/13
ニュース
NICT、実践的サイバー防御演習「CYDER」の教材を申請制・期間限定で一部公開国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)のナショナルサイバートレーニングセンターは5月12日、サイバー防御演習「CYDER」(CYber Defense Exercise with Recurrence:サイバー防御反復演習)の教材について、一般公開を開始しました。\r\n
2020/04/17
ニュース
利用者が急増している「Zoom」のセキュリティリスクとその対策トレンドマイクロは4月15日、公式ブログで「安全なテレワークのために:『Zoom』のリスクとセキュリティを理解する」と題する記事を公開しました。新型コロナウイルス(COVID-19)の流行にともない注目を集める「Zoom」のセキュリティリスクについて解説した内容です。