2019/07/18
ニュース
広告収入を狙った不正アプリ、Google Playで100個以上確認トレンドマイクロは7月16日、公式ブログで「ゲームおよびカメラアプリに偽装したアドウェア111個をGoogle Playで確認」と題する記事を公開しました。
2019/06/05
ニュース
職場に持ち込まれるIoTデバイスの多様化に合わせ、BYODの見直しをトレンドマイクロは6月4日、公式ブログで「職場で利用されるIoTデバイス:セキュリティリスクとBYOD環境への脅威」と題する記事を公開しました。
2019/05/28
ニュース
今すぐできるアカウント不正利用防止対策、アカウント再設定用電話番号登録を|グーグルグーグルは5月27日、公式ブログで「最新の研究結果: アカウントの不正利用を防止する基本的な方法とその効果」と題する記事を公開しました。Googleアカウントの乗っ取りを狙った攻撃について、同社が行っている対策とその効果について紹介する内容です。
2019/05/17
ニュース
グーグル、スマホアプリにも「シークレットモード」搭載へ プライバシー保護を強化グーグルは5月13日、日本語版公式ブログに「すべてのユーザーに役立つプライバシー機能を」と題する記事を投稿しました。「Google I/O 2019」で発表された新製品やサービスについて、プライバシーとセキュリティの観点から、改めて紹介する内容です。
2019/04/25
ニュース
不在通知を偽装するSMS、大型連休を前に新たな事業者になりすましトレンドマイクロは4月24日、公式ブログで「宅配偽装SMSによるスマートフォンへの攻撃でまた新たな手口」と題する記事を公開しました。
2019/04/09
ニュース
青少年のネット利用「動画視聴」「ゲーム」が約8割、保護者側もフィルタリングなどで利用を管理|内閣府内閣府は3月末に、2018年度(平成30年度)における「青少年のインターネット利用環境実態調査」の結果を公表しました。2月末に「速報版」が公開されていましたが、今回あらためて詳細なデータを公開しています。
2019/04/04
ニュース
“スミッシング”による不正アプリ新亜種拡散中、iPhone利用者も要注意トレンドマイクロは4月3日、公式ブログで「国内スマートフォン利用者を狙う新たな動きを詳細解説」と題する記事を公開しました。情報を窃取するAndroid向け不正アプリ「XLoader」について、新しい亜種の拡散が確認されたとのことです。
2019/04/01
ニュース
ネットトラブル、いじめ等の相談を受付、「相談ほっとLINE@東京」4月1日より開設|東京都東京都は、LINEアカウント「相談ほっとLINE@東京」を4月1日より開設し、さまざまな相談を受け付けることを発表しました。都内在住・在勤・在学の人が対象です。
2018/08/21
ニュース
違法・有害なネット情報、2017年は「リベンジポルノ」に関する相談が増加一般社団法人セーファーインターネット協会(SIA)は8月20日、2017年の「違法・有害情報対策活動報告」を発表しました。
2018/05/07
ニュース
SNSでの児童被害、2017年も過去最多を更新警察庁(サイバー犯罪対策プロジェクト)は4月26日、SNS等に起因する被害児童の現状と対策について、取りまとめた資料を公開しました。青少年におけるスマートフォンの所有・利用の増加にともない、被害児童数も増加しており、2017年も過去最多を更新したことがあきらかになりました。
2018/04/05
ニュース
「人気スマホが100円で購入可能」と騙す“当選詐欺サイト”を確認トレンドマイクロは4月4日、公式ブログで「iPhoneセットが100円?不正広告で誘導する日本郵便を偽装した当選詐欺サイトを確認」と題する記事を公開しました。\r\n
2018/03/02
ニュース
ネットトラブルの実態や家庭内ルール、青少年と保護者で認識に差 内閣府内閣府は2月27日、2017年度における「青少年のインターネット利用環境実態調査」の結果(速報)を公表しました。\r\n
2018/02/06
ニュース
青少年への「自撮りポルノ」要求などに罰金、東京都が条例を一部改正「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」、いわゆる「青少年インターネット環境整備法」が改正され、2月1日より施行されました。これを受けて東京都は一部条例を改正しており、警視庁がその内容を解説するページを公開しています。