2016/04/07
ファイルや端末を人質に脅迫!?
スマホを狙う不正アプリの最新事情Android向けの不正アプリは驚異的なスピードで増え続け、累計1,000万個を突破しました。不正アプリの主な目的は、ユーザから不当に金銭を得ることです。不正アプリの最新事情と5つの不正アプリ対策を紹介します。
2016/03/03
知らない間にウイルス感染!?
ネットの危険はどこからやってくる?ネット上では、ユーザが無意識のうちに不正サイトへ誘導されたり、ウイルスに感染させられたりする被害が相次いでいます。情報や金銭を盗み出す手口がますます巧妙化する中で、被害に遭わないための大切な心構えを学びましょう。
2015/10/01
セキュリティの新機能と変更点は?
Windows 10を安全に使うためのヒントWindows10は、生体認証システム「Windows Hello」や、新Webブラウザ「Microsoft Edge」を実装し、セキュリティの点で大きく進化を遂げています。Windows10のセキュリティ機能やWindows Updateによる更新方法について解説します。
2015/09/03
勤務先を無意識に危険にさらしていませんか
ネット上での“公私のけじめ”とは?ネット上でも仕事とプライベートの境界を意識して行動しないと、勤務先を無意識にトラブルに巻き込んでしまうかもしれません。4つのビジネスシーンにおいて、社会人が身につけるべき基本的な心得を紹介します。
2015/07/23
離れて暮らす両親にタブレットをプレゼントしよう!
初心者の安全ネット利用の心得3カ条離れて暮らすご両親にタブレットをプレゼントしてはいかがでしょうか。たとえば、メッセージングアプリを使えば、コミュニケーションの幅が一気に広がります。ご両親が安全にネットを楽しむためのポイントを解説します。
2015/05/14
添付ファイルを開いたらウイルスに感染!?
迷惑メールの最新手口と3つの回避術いつの間にか届く迷惑メール。中には、不正なWebサイトへ誘導したり、ウイルスに感染させたりする危険なものもあります。迷惑メールの最新手口と、それらを受け取らない3つのポイントを紹介します。
2014/09/04
動画でチェック!
いまどきのインターネット脅威とその対策ウイルスがいたずら目的で作られていたのは遠い昔の話。利用者の個人情報や金銭を狙ういまどきのウイルス脅威の傾向と、注目すべき対策ポイントを紹介します。
2013/5/23
WindowsをはじめとするOS(基本ソフト)などのソフトウェアにサポート期限があることはご存じですか。サポートの終了した古いパソコンを使い続けると、たとえばメーカーから脆弱性を修正する更新プログラムが提供されず、不正プログラムに感染するリスクが高まります。サポート期限の迫っているソフトウェアを使っていないか確認してみましょう。
2013/04/18
4つのポイントでセキュリティを強化!
LINEとの上手な付き合い方音声通話やメールを無料で楽しめるコミュニケーションツールとして利用者を急速に伸ばすLINE。便利で楽しい仕組みが充実していることから、若い世代にも人気です。爆発的に普及していますが、その仕組みや危険性を理解しないまま使い始めると予想外のトラブルに巻き込まれてしまう可能性があります。LINEを安全に利用するためのポイントを押さえましょう。
2013/04/04
インターネットに常時接続できる環境は私たちの生活を便利にする一方で、不正プログラム感染や情報漏洩などのトラブルにつながるリスクもはらんでいます。スマホをはじめとしたモバイル端末を外出先で安全に利用するためのポイントをクイズ形式で学びましょう。
2013/03/07
スマホを利用する上では盗難や紛失を前提とした対策を講じることが不可欠です。というのも、スマホではパソコンと同じように重要な情報を扱うため、端末をなくしてしまったときのリスクが非常に大きいためです。今回は、端末の盗難・紛失に備えた有効な対策を紹介します。
2012/9/20
インターネットは私たちの日常生活と密接に結びついています。インターネットの使い方が変化している今、セキュリティソフトを選ぶ際には、どのようなことがポイントになるのでしょうか。\r\n様々なセキュリティソフトの中で、自分に最適なものを選択するためのポイントをご紹介します。
2012/03/15
パソコンを新しくしたら、これだけはやっておこう
~セキュリティ設定からデータ移行、データ消去まで~新生活をスタートさせる4月に、パソコンを買い換える方も多いのではないでしょうか。新しいパソコンを安全・安心に利用するにあたって欠かせないのがセキュリティです。パソコンの買い換えに伴って、まずやっておきたいセキュリティ設定について解説します。