2019/07/23
ニュース
Android向け金融関連アプリを攻撃対象とする詐欺ツールAnubisに再流行の兆しトレンドマイクロは7月22日、公式ブログで「Android端末向けバンキングトロジャン『Anubis』が再登場、17,000個以上の検体を確認」と題する記事を公開しました。Android端末向けのオンライン銀行詐欺ツール(バンキングトロジャン)「Anubis」について、新たな検体を多数確認したとのことです。
2018/07/19
ニュース
正規サイトに偽表示を付け加える「Webインジェクション」に注意トレンドマイクロは7月17日、公式ブログで「巧妙なバンキングトロジャンの活動を実現する『Webインジェクションツール』とは?」と題する記事を公開しました。オンライン銀行詐欺ツール(バンキングトロジャン)で使われる「Webインジェクション」と呼ばれる手法について解説する内容です。
2018/07/04
ニュース
詐取された日本のクレジットカード情報、不正サーバから発見トレンドマイクロは7月3日、公式ブログで「バンキングトロジャンによる国内クレジットカード情報の詐取被害を確認」と題する記事を公開しました。
2017/11/02
ニュース
勝手に仮想通貨を発掘するスマホアプリ、公式ストアで複数発見トレンドマイクロは10月31日、公式ブログで「モバイル端末向け仮想通貨発掘マルウェア、Google Playで確認」と題する記事を公開しました。それによると、2017年10月中旬、不正に仮想通貨を発掘する能力を備えたAndroid向けアプリが、トレンドマイクロによりGoogle Play上で複数確認されました。
2014/02/13
トレンドマイクロは2月12日、同社ブログで、「『Flappy Bird』:開発者による削除後、トロイの木馬化したアプリ を確認 」と題する記事を公開しました。\r\n\r\n
2010/10/29
便利な携帯端末として人気を集めるスマートフォン。しかしながら、多くの人に利用される人気のツールは、犯罪者にとっても魅力的な攻撃対象となります。スマートフォンのみならず、トレンドラボで確認した世界中の最新セキュリティ脅威動向を紹介します。
2010/9/27
人気サイトや便利なツールなど、日常生活において興味を惹かれる対象となる情報やツールは、サイバー犯罪者にとっても人をだまし、金銭を盗み出すための格好の手段となります。トレンドラボで確認した、世界中の最新セキュリティ脅威動向を紹介します。
2010/8/10
数年前より頻発に発生している「Webサイト改ざん」。人気の正規Webサイトを改ざんしWeb攻撃を仕掛けるこの手法は、「Webからの脅威」の典型的な例です。今回、また人気サイトが狙われました。
2007/12/25
知らぬ間に利用者を陥れようとする「Webからの脅威」について、その手法や仕組みなどを4回に分けてご説明します。