2019/04/17
ニュース
標的はスマートホーム向けIoTデバイス、IoTマルウェア『Bashlite』機能追加トレンドマイクロは4月17日、公式ブログで「IoTマルウェア『Bashlite』、新たにUPnPを利用しスマートホーム機器を狙う」と題する記事を公開しました。
2018/06/01
ニュース
ブラウザの入力情報を窃取する不正な拡張機能、EdgeやChrome向けに出現トレンドマイクロは5月30日、公式ブログで「EdgeおよびChromeの不正な拡張機能を確認、バックドア活動によりユーザの情報を窃取」と題する記事を公開しました。\r\n
2018/02/05
ニュース
国内有名企業からのメール、実は偽物-不正アプリ拡散が目的トレンドマイクロは2月2日、公式ブログで「国内利用者を狙う不正アプリ、複数の有名企業を偽装して拡散」と題する記事を公開しました。
2017/11/13
ニュース
日本を狙うサイバー攻撃キャンペーン「ChessMaster」、攻撃手法がさらに変化トレンドマイクロは11月10日、公式ブログで「標的型サイバー攻撃キャンペーン『ChessMaster』の新しい戦略:変化を続けるツールと手法」と題する記事を公開しました。日本の学術界、テクノロジー系企業、報道関連企業、MSP(マネージド・サービス・プロバイダ)、政府機関等を標的とするサイバー攻撃キャンペーン「ChessMaster」(チェスマスター)の最新状況を伝える内容です。
2017/08/15
ニュース
PC内にファイルを作らないより高度なサイバー攻撃「JS_POWMET」が登場トレンドマイクロは8月14日、公式ブログで「より高度な『ファイルレス活動』を実現した一連のマルウェアを確認」と題する記事を公開しました。攻撃先のPCにマルウェア(ウイルス)自体のファイルを作成せず、不正活動を行う攻撃が確認されました。
2017/07/26
ニュース
Android端末を遠隔操作し機密情報まで盗む「GhostCtrl」トレンドマイクロは7月25日、公式ブログで「音声や動画を窃取するAndroid端末向けバッグドア型不正アプリ『GhostCtrl』」と題する記事を公開しました。幅広い機能を備えたAndroid端末向け不正アプリが、あらたに確認されました。トレンドマイクロは、この不正アプリを「GhostCtrl(ゴーストコントロール)」と名付けています。
2017/05/29
ニュース
WannaCry拡散に悪用された攻撃ツール「Eternalblue」の分析結果、警察庁が発表警察庁は5月25日、攻撃ツール「Eternalblue」を悪用した攻撃について、あらためて観測結果を発表し、注意を呼びかけました。警察庁が運用するインターネット定点観測システムへのアクセス情報等を分析した内容です。
2015/11/10
ニュース
中国百度のソフト開発キットにバックドアトレンドマイクロは11月6日、公式ブログで「脆弱性を抱えるソフトウェア開発キット『Moplus』、実はバックドア機能の実装が判明」と題する記事を公開しました。
2015/04/27
ニュース
1-3月検出1位はバックドア型不正プログラム独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は4月24日、2015年第1四半期(1月~3月)のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況および相談受付状況について、取りまとめたデータを発表しました。\r\n\r\n
2014/05/29
トレンドマイクロは5月29日、同社ブログで、「クレジットカード情報も狙うオンライン銀行詐欺ツール『VAWTRAK』、国内で検出報告増加を確認」と題する記事を公開しました。
2014/03/20
トレンドマイクロは3月19日、同社ブログで、「マレーシア航空370便消息不明のニュースに便乗する脅威を複数確認」と題する記事を公開しました。\r\n