2016/07/29
ニュース
本人が知らないうちに「なりすましメール」多発独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は7月26日、本人が気づかないまま「なりすましメール」が友人や知人に送りつけられている被害が、昨年より多発しているとして、注意を呼びかけました。「パスワードの使い回し」を狙った新たな手口が登場している模様です。
2016/01/21
IDとパスワードは一体どこから漏れるの?
アカウント乗っ取りを防ぐための管理術みなさんは、ネット上のサービスへのログイン時に入力するID/パスワードがどこから漏れるか知っていますか? サイバー犯罪者がアカウント乗っ取りに用いる具体的な手口を知り、5つの対策を押さえましょう。
2015/09/03
勤務先を無意識に危険にさらしていませんか
ネット上での“公私のけじめ”とは?ネット上でも仕事とプライベートの境界を意識して行動しないと、勤務先を無意識にトラブルに巻き込んでしまうかもしれません。4つのビジネスシーンにおいて、社会人が身につけるべき基本的な心得を紹介します。
2015/08/20
性的な写真や動画をネタに脅迫する手口に注意!
ネット上のプライバシー意識を高めよう性的な写真や動画を送らせ、それらのネット公開をネタに脅迫するセクストーションが横行しています。サイバー犯罪者の具体的な手口を知り予防を心がけることで、ネット利用時のプライバシー意識を高めましょう。
2015/07/31
ニュース
ウェブサービス上のパスワード管理の実態総務省は7月30日、「ウェブサービスに関するID・パスワードの管理・運用実態調査結果」を発表しました。ウェブサービスを提供する、さまざまな業種の企業28社からの回答を集計した内容となっています。
2015/03/17
ニュース
公衆無線LAN、セキュリティ実施は4割以下総務省は3月16日、公衆無線LANの利用状況や情報セキュリティ意識について調査した結果を公表しました。調査は、昨年11月の時期に行われ、日本人旅行者400人、訪日外国人660人にアンケートを行ったものとなっています。\r\n
2015/01/29
無防備なWi-Fiが狙われる!?
自宅ルータのセキュリティ設定を見直そう鍵をかけずに家を出るのが無防備なのと同じく、ご家庭でのWi-Fi利用時にも不用意に侵入や盗み見をされないための対策が不可欠です。安全なネット利用のために自宅のWi-Fiルータのセキュリティ設定をチェックしましょう。
2014/12/05
マークのびっくりエピソード
~ネットのふるまい、あなたは大丈夫?~普通の青年マークの周囲で起こる不自然な出来事。マークのふるまいがあり得ないと思ったあなた。ネット上では、実に多くの人が彼と同じことをやっています。まずは、動画で彼のふるまいをチェックしてみましょう。
2014/11/20
LINEのセキュリティ新機能を知っていますか?
楽しく、利用するための5つのヒントスマホやパソコン向けのコミュニケーションツールとしておなじみのLINEは、さまざまなセキュリティ機能を提供しています。より安全に楽しく利用するために知っておきたい5つの機能と、その設定方法を紹介します。
2014/10/23
動画でチェック!
スマホを取り巻く不正サイトの脅威と対策のキホンフィッシングや偽サイトなどの不正Webサイトは、スマホを取り巻く脅威の1つ。スマホユーザから情報や金銭をだまし取ろうとするネット詐欺の実態とスマホを安全に利用するポイントを動画で紹介します。
2014/10/09
動画でチェック!
手軽で安全なパスワード管理方法とは?異なるネットサービスでユーザが同一ID/パスワードを使いまわすことに起因した不正ログインの被害が拡大しています。これらの脅威から身を守るための安全で手軽なID/パスワード管理方法を動画を交え紹介します。
2014/09/17
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERTコーディネーションセンターは9月17日、インターネットサービス利用者に向けて「STOP!! パスワード使い回し!!」を発表しました。