平素より「is702」をご利用いただき誠にありがとうございます。
本サイトでは新しいニュース情報の公開を終了しております。
インターネットセキュリティに関する最新ニュースは、法人のお客さま向けの「トレンドマイクロ セキュリティブログ」または、個人のお客さま向けの「ウイルスバスター セキュリティトピックス」をご利用ください。
トレンドマイクロ株式会社
2021/04/15
ニュース
すでに攻撃に悪用されている脆弱性や、新たなExchange Serverの脆弱性修正を含む、4月のセキュリティ更新プログラム公開|マイクロソフトマイクロソフトは4月14日(日本時間)、月例のセキュリティ更新プログラムを公開しました。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)およびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)も注意を呼びかけています。
2021/04/08
あなたも他人事ではない!?
従業員の不注意が引き金となる情報漏えいパターンと防止策企業や組織の一員になるとパソコンやネット利用時の不注意が個人だけの責任では済まなくなります。うっかりとした行動がきっかけで情報漏えいが生じれば、自身の立場を悪くするだけでなく、勤務先も世間の厳しい批判の目にさらされます。従業員一人ひとりが実践するべき情報漏えい対策を紹介します。
2021/03/25
「セキュリティソフトがいらない」は誤り?
Chromebookをより安全に利用するための7つのポイントテレワークやオンライン学習用の端末としてChromebookを検討している方も多いのではないでしょうか。Chromebookをより安全に利用するための対策を確認しておきましょう。
2021/03/11
ニュース
ブラウザの「通知」機能を悪用した偽のウイルス感染通知に注意|IPA独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は3月9日、ブラウザの「通知」機能を悪用し、不審なサイトに誘導する手口について、注意を呼びかけました。
2021/03/11
知らなかったでは済まされない?
新社会人として必要なセキュリティの心構えとは社会人は日頃からセキュリティを意識した慎重な行動が求められています。企業や組織では従業員の不注意が情報漏えいなどの取り返しのつかない事故を招くこともあるためです。新社会人に必要なセキュリティの心構えを学びましょう。
2021/03/02
ニュース
個人では「スマホ決済の不正利用」、組織では「ランサムウェアによる被害」が1位に、テレワークに関する脅威も新たにランクイン|IPA「情報セキュリティ10大脅威 2021」独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は2月26日、「情報セキュリティ10大脅威 2021」の解説書を公開しました。1月27日に発表したランキングについて、さらに詳細に解説する内容です。
2021/02/24
ニュース
国内のEMOTET感染機器に対する注意喚起に便乗した詐欺や攻撃に注意総務省、警察庁、一般社団法人ICT-ISACは2月19日、海外の捜査当局から提供された情報をもとにマルウェア「EMOTET」(エモテット)に感染している国内の機器利用者に注意喚起を行うことを発表するとともに、この活動に便乗した詐欺や攻撃への注意を呼び掛けています。
2021/02/22
ニュース
出会い系サイトやマッチングアプリをきっかけとする詐欺に注意、金銭被害などの相談件数が増加独立行政法人国民生活センターは2月18日、出会い系サイトやマッチングアプリをきっかけとする詐欺が増加しているとして、あらためて注意を呼びかけました。
2021/02/12
ニュース
2月のセキュリティ更新プログラム公開、深刻な脆弱性の修正を含むため必ず対応を|マイクロソフトマイクロソフトは2月10日(日本時間)、月例のセキュリティ更新プログラムを公開しました。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)およびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)も注意を呼びかけています。
2021/02/09
ニュース
野良Wi-Fiについてや提供者視点からも、「無線LANのセキュリティ対策」オンライン講座を開講|総務省総務省は2月8日、オンライン講座「これだけは知っておきたい無線LANセキュリティ対策」を2月12日から開講することを発表しました。現在、受講受け付け中です。
2021/02/04
インターネットにつなげていなければ安全?
オフラインやクローズド環境でのマルウェア感染事例と対策オフラインやクローズド環境(外部のネットワークにつながっていない環境)で運用される端末にもマルウェア感染のリスクがあります。企業や組織のオフライン端末がマルウェアに感染した場合、どのような被害が想定されるでしょうか。オフライン環境のマルウェア対策も紹介します。
2021/01/21
テレワークや新型コロナウイルス関連の話題に要注意
2021年に注意したいセキュリティの脅威とは2021年、私たちが注意すべきセキュリティの脅威にはどのようなものがあるでしょうか。トレンドマイクロが公表した「2021年セキュリティ脅威予測」をもとに、脅威と対策を紹介します。
2021/01/14
ニュース
すでに悪用されている脆弱性の修正を含む1月のセキュリティ更新プログラム公開|マイクロソフトマイクロソフトは1月13日(日本時間)、月例のセキュリティ更新プログラムを公開しました。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)およびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)も注意を呼びかけています。