2020/10/29
パスワードを使い回してはならないワケ
インターネットサービスのアカウントを安全に管理するための要点とは利用するインターネットサービスの数が増えてくるとアカウント保護の意識は薄れ、管理がおろそかになるものです。私たちがついやってしまいがちなパスワードの使い回しには大きなリスクがあります。アカウントを安全に管理するためのポイントを押さえましょう。
2020/10/15
新しい生活様式に対応しよう
私用のMacでテレワークを安全に行うための10のポイント新型コロナウイルス感染症の影響で突如として始まったテレワーク。慣れない環境での就労に戸惑っている方も多いのではないでしょうか。私用のMacでテレワークを安全に行うために必要なセキュリティ知識と対策を紹介します。
2020/10/15
ニュース
深刻度「緊急」の脆弱性への対応や、Office 2010最後の更新プログラムを含む10月の月例更新を公開|マイクロソフトマイクロソフトは10月14日(日本時間)、月例のセキュリティ更新プログラムを公開しました。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)およびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)も注意を呼びかけています。
2020/10/01
Office 2010のサポート期間もあとわずか
サポート切れのソフトを使い続けてはいけないワケOffice 2010のサポート終了まであとわずかです。もし、サポート切れとなったソフトを使い続けた場合、マルウェア感染や情報漏えいなどのリスクが日増しに高まります。Office 2010のユーザーがとるべき対処法を紹介します。
2020/09/18
ニュース
ネット通販にはクーリング・オフ制度がないことを再認識し、利用時には注意を|国民生活センター独立行政法人国民生活センターは9月17日、「新しい“消費”生活様式」の影響で、ネット通販のトラブルが増加しているとして、あらためて注意を呼びかけました。
2020/09/14
ニュース
安全性よりも利便性を重視しがちな若年層、認証方法に関する調査結果公開|フィッシング対策協議会フィッシング対策協議会は9月9日、インターネットサービス利用者に対する 「認証方法」に関するアンケート調査の結果を発表しました。調査の実施期間は2020年2月28日~3月2日で、18歳~69歳の562名が回答しています。
2020/09/10
こんなときどうする!?
あやしいメールの添付ファイルやURLリンクを開いてしまったときの対処法【2020年】メールやSNS、SMS、ネット広告は、マルウェアの拡散や不正サイトへの誘導といった攻撃の手段としても悪用されています。ちょっとした気の緩みから、あやしげな添付ファイルやURLリンクを開いてしまったときの対処法を知っておきましょう。
2020/09/04
ニュース
8月のフィッシング報告件数発表、ついに月間2万件を突破|フィッシング対策協議会フィッシング対策協議会は9月3日、フィッシングに関する8月の集計結果を発表しました。それによると、同協議会に寄せられた月間のフィッシング報告件数は20,814件となり、ついに2万件台を突破しました。
2020/08/27
テレワーク初心者は必見
自宅で仕事やオンライン学習を安全に行うためのセキュリティチェックリスト昨今の社会情勢により、自宅で仕事やオンライン学習を行う機会が増えているのではないでしょうか。在宅ワーク時はオフィスワーク時に比べて情報漏えいや不正アクセスなどに遭うリスクが格段に増すため、普段以上にセキュリティに注意を払わなければなりません。クイズを通して必要な対策を確認しましょう。
2020/08/13
ニュース
ネット通販詐欺に要注意、対策や被害に遭ってしまった時の相談先は?トレンドマイクロは8月6日、公式ブログで「実例で見るネットの危険:国内ユーザを狙うネット通販詐欺」と題する記事を公開しました。最近確認されたネット通販詐欺について報告しています。
2020/08/13
ニュース
マイクロソフト、8月の月例セキュリティ更新を公開 すでに脆弱性を悪用した攻撃が発生中、利用者は更新確認をマイクロソフトは8月12日(日本時間)、月例のセキュリティ更新プログラムを公開しました。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)およびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)も注意を呼びかけています。
2020/08/06
オンライン学習の注意事項とは?
お子さんの安全な学びをサポートするために大人がやるべきことパソコンやタブレット端末は、子どもたちの学習ツールとして欠かせない存在になりつつあります。学校や学習塾、習い事の場で普及しつつあるオンライン学習におけるセキュリティ上の注意点と、お子さんに情報端末を安全に使わせるにあたって保護者が行うべき対策を解説します。