2017/05/25
ニュース
進化を続ける巧妙なランサムウェア「CERBER」トレンドマイクロは5月24日、公式ブログで「『CERBER』バージョン6:ランサムウェアの変遷と今後の展開」と題する記事を公開しました。初検出から1年が経過した暗号化型ランサムウェア「CERBER」について、その変遷をまとめた内容です。
2012/12/20
Windows OSの最新バージョンとしてリリースされたWindows 8。Windows 8の設定でできるセキュリティ対策に加えて、Windows 8を利用する際に、セキュリティの観点から注意が必要となるポイントを紹介していきましょう。
2012/1/5
世界中で増えている企業や政府機関を狙ったサイバー攻撃。その攻撃に個人ユーザも手を貸してしまう可能性があります。被害者になるのを防ぐだけでなく加害者にならないために、基本的なセキュリティ対策を再点検しましょう。
2011/7/7
セキュリティが強化されたWindows 7。OS(オペレーティングシステム:基本ソフト)としての機能以外に、パソコンを使いやすくする機能が豊富に備えられています。今回はセキュリティ対策強化の視点から、覚えておきたいWindows 7の機能の基礎知識と使い方を紹介します。
2011/2/16
「今さら聞けない、セキュリティ対策の基礎知識」の第2回目。わかっているようで、わかりづらいセキュリティ対策ソフトの働き。インターネット初心者でもわかりやすいように、用語を意味を交えながら説明します。
2010/12/16
インターネットを利用する時、あなたが知らないうちに「加害者」になったり、何気ない行為によって「犯罪者」になったりする可能性もないとはいえません。今回は4つのケースを例に、あなたが不正行為の主役にならないために注意すべきことを紹介しましょう。
2007/2/21
今回は、普段当サイトでもひんぱんに使われているインターネットセキュリティに関する用語を、クイズ形式で解説します。あなたは何問正解できますか?