2020/01/14
ニュース
2019年の脅威動向、“これまでの常識を覆す攻撃”が個人でも法人でも顕著にトレンドマイクロは1月10日、公式ブログで「2019年『法人』と『個人』のサイバー脅威動向:サイバー犯罪が覆す『安全』の常識」と題する記事を公開しました。2019年1年間(1月~11月)に国内で発生したサイバー脅威を分析した内容です。2019年は“これまでのセキュリティの常識や利用者の思い込みを覆すサイバー犯罪”が顕著な1年間でした。
2019/12/19
さらに巧妙化したフィッシング詐欺も出現
2019年に流行したメールやSMSからの脅威と対策をおさらい2019年はフィッシング詐欺やスマホ決済サービスをめぐる犯罪が目につきました。不正なメールを起点とするサイバー攻撃も企業や組織に深刻な被害を及ぼしています。ネットを安全に利用するために、私たちがいま知っておくべきメールの脅威と対策ポイントを紹介します。
2019/11/21
STOP!パスワード使い回し!
パスワードを使い回した場合のリスクと3つの対策インターネットサービスのアカウントを不正利用される被害が後を絶ちません。サイバー犯罪者はさまざまな方法で取得した他人のIDとパスワードを使って各種サービスのアカウントに侵入し、情報や金銭を奪い取ろうとしています。パスワードの使い回しが危険な理由やアカウントを保護するための対策を紹介します。
2019/11/21
ニュース
年末年始の長期休暇に向けて、動画配信サービスに偽装したフィッシング詐欺に注意年末年始など、長期休暇はゆっくり映画などの動画を楽しまれる方も多いかと思います。動画配信サービスは手軽に利用できるネットサービスとして利用者に親しまれている一方、サイバー犯罪者にとっては恰好の偽装手段となっています。
2019/08/28
ニュース
【注意喚起】携帯電話事業者を装った偽メールに注意携帯電話事業者を装った偽のメールが拡散中です。「契約更新」、「支払い金額の返金」などといった内容で巧みに受信者をフィッシングサイトに誘導します。
2019/08/27
ニュース
偽のSMSで不正サイトなどに誘導、スマホ利用者を標的とする攻撃が拡大中トレンドマイクロは8月26日、公式ブログで「スマートフォン利用者を狙うSMS経由の攻撃が2019年を通じて拡大」と題する記事を公開しました。2019年上半期(1~6月)における同社の調査で、一般モバイル利用者を巡る脅威が拡大傾向にあることが判明しました。
2019/08/23
ニュース
【注意喚起】スマホ決済アプリ事業者を装った偽装SMSに注意スマホ決済アプリ事業者を装った偽のSMS(ショートメッセージサービス)から、フィッシングサイトに誘導される事例が報告されています。
2019/03/07
心の隙を巧みに突くネット詐欺が横行
巧妙化するネット詐欺の最新手口と6つの対策ネット詐欺の手口は巧妙さを増しており、ソーシャルエンジニアリングの手法によって人の心理的な隙を突いてくるものがほとんどです。ネット詐欺の最新手口と6つの対策を押さえましょう。
2019/02/21
アカウント情報や金銭が狙われている!?
オンラインゲームを安全に楽しむための10のポイントオンラインゲームの人気が高まる中で、その利用者を狙うネット詐欺も勢いを増しています。オンラインゲームを安全に楽しむために確認すべきポイントを紹介します。
2019/01/10
巧妙化する詐欺の手口や新たな脅威への対策を!
2019年、私たちが気をつけたいネットの脅威とは2019年、私たちが気をつけるべきネットの脅威にはどのようなものがあるでしょうか。トレンドマイクロが予測する脅威動向を押さえ、適切な対策を行いましょう。
2018/12/20
騙しの手口に要注意!
2018年に流行したネットの脅威と対策のポイント2018年はメールやSMSを悪用した詐欺、脅迫の手口が巧妙化し、私たちに深刻な被害をもたらしました。ネットを安全に利用するために、私たちがいま知っておくべきネットの脅威と対策ポイントを紹介します。