2018/09/11
ニュース
日本を標的としたスパムメール50万通拡散、IQYファイルを不正利用トレンドマイクロは9月10日、公式ブログで「IQYファイルを利用するマルウェアスパム、日本のみを標的に50万通拡散」と題する記事を公開しました。今年8月上旬に初確認された、拡張子「.iqy」のファイルが添付された日本語スパムメールに関する続報です。
2017/01/23
ニュース
まったく新しいポートが被害に、「Mirai」の影響か 警察庁調べ警察庁は1月20日、2016年12月期のインターネット定点観測の結果を発表しました。警察庁では、全国の警察施設のインターネット接続点にセンサーを設置し、その観測結果を定期的に公表しています。
2016/12/05
ニュース
IoT機器を狙う脅威「Mirai」の新種を確認トレンドマイクロは12月2日、公式ブログで「新しい『Mirai』、ルータを狙うポート7547への攻撃が示す今後の脅威」と題する記事を公開しました。
2016/11/07
ニュース
マルウェア「Mirai」によるDDoS攻撃が多発IoT機器を乗っ取り、大規模ボットネットを構築して「DDoS攻撃」(分散型サービス運用妨害)に使用するという事例が、近年増加しています。脆弱性対策情報ポータルサイト「JVN」は11月4日、マルウェア「Mirai」(ミライ)に感染したIoT機器による攻撃が多発しているとして注意を呼びかけました。
2015/12/07
ニュース
企業のPOSシステムを探るボットネットトレンドマイクロは12月4日、公式ブログで「『Black Atlas作戦』:世界中の中小企業のカード決済システムに侵入。『BlackPOS』や攻撃ツールを駆使」と題する記事を公開しました。\r\n
2015/04/15
ニュース
世界規模のボットネット「SIMDA」が閉鎖トレンドマイクロは4月14日、同社公式ブログで「インターポールがボットネット『SIMDA』を閉鎖、トレンドマイクロも協力」と題する記事を公開しました。
2014/06/04
警察庁は6月3日、米国連邦捜査局(FBI)や欧州刑事警察機構(ユーロポール)などと連携して進めている、“国際的ボットネットの壊滅作戦”に関するホームページを公開しました。
2014/01/14
トレンドマイクロは1月13日、同社ブログで、「ボットネット『ZeroAccess』の閉鎖 ボットネット『TDSS』への影響は」と題する記事を公開しました。
2011/8/25
2000年代中盤から主にインターネットバンキングを標的とした攻撃を行い、海外で多くの被害を生み出している通称「Zeus」(ゼウス)や「SpyEye」(スパイアイ)に関連するトピックを中心に、インターネットバンキングを標的とした攻撃を解説します。
2011/02/03
「今さら聞けない、セキュリティ対策の基礎知識」を紹介します。第1回目の今回は、危険性が増しているウイルスの現状について知っておきたいことを、4つの質問を通して解説します。
2010/10/29
便利な携帯端末として人気を集めるスマートフォン。しかしながら、多くの人に利用される人気のツールは、犯罪者にとっても魅力的な攻撃対象となります。スマートフォンのみならず、トレンドラボで確認した世界中の最新セキュリティ脅威動向を紹介します。