2018/04/04
ニュース
仮想通貨を発掘するAndroid向け不正アプリ、端末リソースを大量消費トレンドマイクロは4月3日、公式ブログで「『Monero』を発掘するAndroid端末向け不正アプリ『HIDDENMINER』、端末に不具合を発生させる可能性も」と題する記事を公開しました。
2018/03/30
ニュース
ルータを改ざんし、Facebookの偽アプリに誘導する攻撃が発生中トレンドマイクロは3月29日、公式ブログで「不正アプリをダウンロードさせるルータのDNS設定書き換え攻撃が発生」と題する記事を公開しました。ルータの設定を書き換え、接続した端末を不正サイトに誘導する攻撃が、3月中旬ころから確認されているとのことです。
2018/03/23
ニュース
2017年の不正アクセス、最多原因は「管理の甘さ」 警察庁調べ警察庁は3月22日、2017年(1月~12月)におけるサイバー空間の脅威情勢について、観測データ等を分析した結果を発表しました。2017年も、サイバー攻撃やサイバー犯罪の増加傾向が見られました。
2018/02/13
ニュース
組織が過去に受けた不正アクセス被害、ランサムウェアが最多|警察庁警察庁(サイバー犯罪対策プロジェクト)は2月6日、不正アクセスに関する2017年の調査結果を発表しました。
2017/12/19
ニュース
年末年始のコンピュータセキュリティ対策重要ポイント| JPCERT/CCJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は12月18日、「長期休暇に備えて 2017/12」と題する情報を公開し、冬の長期休暇期間におけるセキュリティについて、あらためて注意を呼びかけました。
2017/11/13
ニュース
日本を狙うサイバー攻撃キャンペーン「ChessMaster」、攻撃手法がさらに変化トレンドマイクロは11月10日、公式ブログで「標的型サイバー攻撃キャンペーン『ChessMaster』の新しい戦略:変化を続けるツールと手法」と題する記事を公開しました。日本の学術界、テクノロジー系企業、報道関連企業、MSP(マネージド・サービス・プロバイダ)、政府機関等を標的とするサイバー攻撃キャンペーン「ChessMaster」(チェスマスター)の最新状況を伝える内容です。
2017/09/19
ニュース
Bluetoothに乗っ取り可能な脆弱性、影響を受ける機器は50億台以上トレンドマイクロは9月14日、公式ブログで「脆弱性『BlueBorne』、Bluetooth機器の乗っ取りを可能に」と題する記事を公開しました。スマートフォン、デジタルオーディオ、PC周辺機器等で利用されている無線通信規格「Bluetooth」(ブルートゥース)に、深刻な脆弱性のあることが判明しました。
2017/08/02
ニュース
「STOP!!パスワード使い回し!!」キャンペーンが開始 JPCERT/CCJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は8月1日、不正ログイン防止に向けた呼びかけ「STOP!!パスワード使い回し!!」キャンペーンを開始しました。
2017/07/07
ニュース
子どものSNSトラブル、「生活への悪影響」「不正アクセス被害」等が上位にトレンドマイクロは7月6日、「子どものSNSコミュニケーションに関する実態調査」の結果を発表しました。約3割の子どもが、SNSでトラブルに遭っていること等、現状が明らかとなりました。
2017/06/08
ニュース
中学生がランサムウェア作成で逮捕、その背景は?トレンドマイクロは6月7日、公式ブログで「未成年者がランサムウェアを作る時代、日本初の逮捕事例を読み解く」と題する記事を公開しました。6月5日に、大阪府内の男子中学生がランサムウェアを作成した容疑(不正指令電磁的記録作成・保管の疑い)で神奈川県警に逮捕された事例について、詳細に分析した内容です。\r\n
2017/05/15
ニュース
iPhoneを盗まれたうえ、詐欺サイトに案内される犯罪事例が発生トレンドマイクロは5月12日、公式ブログで「iPhoneが発端となったフィッシング詐欺事例:窃盗犯とサイバー犯罪者の共謀か」と題する記事を公開しました。記事では、同社のリサーチャーの友人がブラジルで遭遇したという事例を紹介しています。
2017/05/08
ニュース
ネットワークカメラを狙った探索行為が3月に急増 警察庁調べ警察庁は4月27日、海外製ワイヤレスネットワークカメラを標的とした、不審なアクセスを検知したとして、あらためて注意を呼びかけました。インターネット定点観測システムへのアクセス情報等の観測・分析により判明したとのことです。
2017/05/08
ニュース
サイバー攻撃「Pawn Storm作戦」、サイバープロパガンダとして活発化トレンドマイクロは4月28日、公式ブログで「『Pawn Storm作戦』が利用するソーシャルエンジニアリングの威力」と題する記事を公開しました。
2017/04/28
ニュース
セキュリティの相談、「ワンクリック請求」と「偽警告」が全体の約半数に独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は4月26日、2016年に「情報セキュリティ安心相談窓口」に寄せられた相談について分析した結果を発表しました。
2017/01/23
ニュース
まったく新しいポートが被害に、「Mirai」の影響か 警察庁調べ警察庁は1月20日、2016年12月期のインターネット定点観測の結果を発表しました。警察庁では、全国の警察施設のインターネット接続点にセンサーを設置し、その観測結果を定期的に公表しています。