2016/01/07
“ネット恐喝”が横行!?
2016年、私たちがセキュリティで注意すべきこと2016年、ネットの脅威はどのように変化するでしょうか。ネット詐欺のさらなる激化や、スマートデバイスへの攻撃などが予想される中で、私たちが具体的に行うべき対策を知っておきましょう。
2015/02/26
あなたのお金が狙われている?!
ネット詐欺の手口と対処法をクイズで確認お金をだまし取ることを目的としたネット詐欺が横行しています。フィッシングをはじめとするネット詐欺の手口がますます巧妙化する中で、被害者にならないためのポイントをクイズで学びましょう。
2014/11/06
スマホウイルスに注意!
だましの手口と対策ポイントをチェックスマホウイルスについて知っていますか。スマホウイルスとは、実は不正アプリのこと。犯罪者はさまざまな手段で不正アプリをインストールさせようとします。今どきのだましの手口と対策のポイントを確認しましょう。
2014/01/16
2013年は、オンライン銀行詐欺ツールや偽セキュリティソフトなどの不正プログラムを使用した様々な犯罪が確認されました。これらのインターネット利用者をだまし、情報や金銭を盗み出そうとするオンライン詐欺には、2014年も引き続き注意が必要です。2013年の脅威を振り返り、今後行うべき対策を確認しましょう。
2013/11/7
偽セキュリティソフトやオンライン銀行詐欺ツールの被害が広がっています。これら不正プログラムの多くは、OSやソフトウェアの脆弱性を放置したパソコンを標的にしています。メーカーが提供する修正プログラムを速やかに適用することが有効な対策です。パソコンを安全に利用するためにセキュリティソフトの導入に加え、脆弱性対策を徹底しましょう。
2013/8/22
偽の警告メッセージを表示して有償のセキュリティソフトを購入させる偽セキュリティソフトや、パソコン内のファイルを暗号化して復号するための身代金を請求するランサムウェアが横行しています。このような詐欺に遭わないための基本的な対策と、万一の感染に遭った場合の対処法を紹介します。
2012/07/09
トレンドマイクロは7月9日、DNSチェンジャー感染被害者向けの DNSサーバの運営が終了したこと受け、DNSチェンジャーによるサイバー犯罪の手口を解説したリサーチペーパー「Rove Digitalの壊滅」を公開しました。