2020/08/13
ニュース
Twitter、ツイートに返信できるユーザ範囲が選択可能にTwitterは8月11日、ツイートに返信できるユーザ範囲を、投稿者自身が選択できる機能を正式公開しました。
2020/08/13
ニュース
ネット通販詐欺に要注意、対策や被害に遭ってしまった時の相談先は?トレンドマイクロは8月6日、公式ブログで「実例で見るネットの危険:国内ユーザを狙うネット通販詐欺」と題する記事を公開しました。最近確認されたネット通販詐欺について報告しています。
2020/08/06
オンライン学習の注意事項とは?
お子さんの安全な学びをサポートするために大人がやるべきことパソコンやタブレット端末は、子どもたちの学習ツールとして欠かせない存在になりつつあります。学校や学習塾、習い事の場で普及しつつあるオンライン学習におけるセキュリティ上の注意点と、お子さんに情報端末を安全に使わせるにあたって保護者が行うべき対策を解説します。
2020/08/04
ニュース
夏休みを迎える前に注意するポイントは?長期休暇の前に改めて確認を|IPA独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は8月3日、「夏休みにおける情報セキュリティに関する注意喚起」と題する情報を公開し、改めて注意を呼びかけました。
2020/07/03
ニュース
テレワークを安全に行うための家庭内セキュリティ対策の参考に リファレンスガイド公開|ICT-ISAC一般社団法人ICT-ISAC(アイシーティ・アイザック)は7月1日、「家庭内で安全快適に在宅勤務を行うためのリファレンスガイド」を公開しました。
2020/07/02
ニュース
Netflixに偽装した不正サイトに注意、個人情報に加え位置情報まで詐取トレンドマイクロは6月24日、公式ブログで「Netflixを偽装するフィッシングサイトを確認、ユーザの位置情報も取得」と題する記事を公開しました。
2020/07/02
ホームネットワークの安全を確保していますか?
Wi-Fiルータのセキュリティを強化するための7つのポイントホームネットワークの安全を保つためには、Wi-Fiルータのセキュリティを確保することが欠かせません。Wi-Fiルータのセキュリティを強化するための7つのポイントを紹介します。
2020/07/01
ニュース
“初めてのスマホ”の注意点、保護者向けハンドブックを都内小学生10万人に配布へトレンドマイクロは6月30日、子供にスマホを持たせるときに読む「保護者向けハンドブック」の無償提供を開始し、第1弾として東京都と連携し、都内の小学校6年生(約10万人)へ配布するとのことです。
2020/06/12
ニュース
UPnP規格の脆弱性を狙う攻撃手法CallStranger、TVやルータ、ゲーム機などにも影響の可能性独立行政法人情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンターおよびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)が共同運営する脆弱性対策情報ポータルサイト「JVN」は6月9日、UPnPプロトコル(規格)を実装した機器に脆弱性が存在するとして、注意を呼びかけました。
2020/06/05
ニュース
ネットの悪質な書き込みの相談窓口「誹謗中傷ホットライン」開設へ|セーファーインターネット協会一般社団法人セーファーインターネット協会(SIA)は6月4日、インターネットの誹謗中傷情報についての相談を受け付ける「誹謗中傷ホットライン」の立ち上げを発表しました。6月末までをめどに、活動を開始する予定です。
2020/06/04
動画配信サービスやオンライン会議を狙う脅威に要注意
ネット動画の視聴、投稿、ビデオ通話時に注意すべきことビデオ通話の活用や、動画コンテンツの視聴を楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。ただ、オンラインサービスを利用する際はフィッシング詐欺や不正アプリなどに注意が必要です。ビデオ通話やネット動画との上手な付き合い方について学びましょう。
2020/06/02
ニュース
Wi-Fiを安全に利用するための最新版ガイドブック公開|総務省総務省は、無線LAN(Wi-Fi)の安全な利用のため、「Wi-Fi利用者向け 簡易マニュアル」と「Wi-Fi提供者向け セキュリティ対策の手引き」の最新版(令和2年5月版)を、それぞれ公開しました。
2020/05/20
ニュース
問題のあるIoT機器を探し出す「NOTICE」プロジェクト、2019年度は延べ2,249件が注意喚起対象に|NICT総務省、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)および一般社団法人ICT-ISACは5月15日、IoT機器の調査および利用者への注意喚起を行う取り組み「NOTICE」と、マルウェア感染が検知されたIoT機器の利用者へ注意喚起する取り組みについて、2019年度の実施状況を公表しました。
2020/05/11
ニュース
Google Playの最新ポリシー、定期購入の利用規約を明確にするよう要請グーグルは5月8日、公式ブログで「Google Playの信頼性および安全性に関するポリシーの変更」と題する記事を公開しました。Android端末向けアプリの公式ストアである「Google Play」について、最新のポリシーの変更について解説した内容です。