2019/10/10
不要なパソコンを安全に処分するためには?
パソコンを処分する前に確認しておきたいポイント不要になったパソコンの処分に頭を悩ませていませんか。パソコンにはさまざまな情報が保存されているため、そのまま売却、譲渡、廃棄するわけにはいきません。不要になったパソコンを安全に処分する方法と手順を解説します。
2018/07/11
ニュース
非HTTPSサイトへの警告、Chromeが7月下旬から開始 なりすましや盗聴に対処トレンドマイクロは7月10日、公式ブログで「Chromeが非HTTPSサイトに『保護されていません』と表示、2018年7月下旬開始予定」と題する記事を公開しました。
2016/10/03
写真やファイルが開けなくなったのはウイルスが原因!?
ランサムウェアへの3つの対策方法パソコンやスマホに保存した大切な写真やファイルを人質に金銭を要求するランサムウェアの脅威が国内で拡大中です。被害を防ぐための3つの対策ポイントをチェックしましょう。
2016/08/18
ニュース
新しい暗号化型ランサムウェア「R980」が登場トレンドマイクロは8月12日、公式ブログで「新暗号化型ランサムウェア『R980』を確認、使い捨てメールアドレスで自身への追跡を回避」と題する記事を公開しました。\r\n\r\n
2016/06/06
ニュース
Windows7以降でのみ動作するランサムウェアトレンドマイクロは6月3日、公式ブログで「後方互換性のない暗号化型ランサムウェア『ZCRYPT』、Windows 7以降を限定攻撃」と題する記事を公開しました。
2016/05/30
大切な写真や文書が突然開けなくなる?!
悪質なランサムウェアの被害を防ぐにはパソコンやスマホに保存した大切な写真やファイルを人質に金銭を要求するランサムウェアの脅威が国内で拡大中です。被害を防ぐための5つの対策ポイントをチェックしましょう。
2016/05/25
ニュース
ランサムウェアの復号鍵を作成者が公開トレンドマイクロは5月23日、公式ブログで「暗号化型ランサムウェア『CRYPTESLA』が活動停止、復号鍵を公開」と題する記事を公開しました。
2016/03/08
ニュース
Mac OS X を狙うランサムウェアを初確認トレンドマイクロは3月8日、公式ブログで「Mac OS X を狙う暗号化型ランサムウェアを初確認」と題する記事を公開しました。
2015/08/06
国内に本格上陸の兆し
データを人質にとる身代金要求ウイルスとはパソコンやスマホを使えなくしたり、ファイルを勝手に暗号化したりして、復旧の対価に金銭を要求するランサムウェアが急増しています。被害にあわないための有効な対策を紹介します。
2015/06/24
ニュース
「Cryptoランサムウェア」の脅威が拡大中トレンドマイクロは6月23日、公式ブログで「活発化する『Cryptoランサムウェア』」と題する記事を公開しました。それによると、身代金を要求する不正プログラム「ランサムウェア」の中でも「Cryptoランサムウェア」が活発化しているとのことです。\r\n
2015/04/23
あなたの情報が盗み見られる!?
公衆Wi-Fiを利用する時に知っておくべき3つのこと街中で使える公衆Wi-Fiサービスが増え、出先で気軽にネットを利用できるようになりました。しかし、安易な利用がトラブルを招く可能性もあります。公衆Wi-Fi利用時に知っておくべき、3つのポイントを押さえましょう。
2015/03/17
ニュース
公衆無線LAN、セキュリティ実施は4割以下総務省は3月16日、公衆無線LANの利用状況や情報セキュリティ意識について調査した結果を公表しました。調査は、昨年11月の時期に行われ、日本人旅行者400人、訪日外国人660人にアンケートを行ったものとなっています。\r\n
2014/08/04
トレンドマイクロは8月1日、同社ブログで「ファイル暗号化で『脅迫』するランサムウェア、複数の新種を確認」と題する記事を公開しました。それによると、新たな暗号化と回避の手法を用いたランサムウェア(身代金要求型ウイルス)が確認されたとのことです。\r\n\r\n