2019/05/30
Windows 7のサポート終了まであとわずか
OSやソフトのサポート終了が意味することとは?Windows 7のサポート終了が2020年1月14日に迫っています。もし、サポート切れのOSやソフトを使い続けた場合、どのようなリスクが生じるでしょうか。サポート終了の意味と、適切な対処法を解説します。
2016/10/03
写真やファイルが開けなくなったのはウイルスが原因!?
ランサムウェアへの3つの対策方法パソコンやスマホに保存した大切な写真やファイルを人質に金銭を要求するランサムウェアの脅威が国内で拡大中です。被害を防ぐための3つの対策ポイントをチェックしましょう。
2016/05/30
大切な写真や文書が突然開けなくなる?!
悪質なランサムウェアの被害を防ぐにはパソコンやスマホに保存した大切な写真やファイルを人質に金銭を要求するランサムウェアの脅威が国内で拡大中です。被害を防ぐための5つの対策ポイントをチェックしましょう。
2016/05/26
あなたの不用意な行動が原因で勤務先を危険に!?
ついやりがちな社会人としてNGのIT利用とはパソコンやスマホ、ネット利用時にプライベートで何気なく行っていることも、社会人の立場で行うと、勤務先を無意識にトラブルに巻き込んでしまうことがあります。5つのありがちな行動パターンを例に社会人として最低限心得たいITマナーを紹介します。
2016/05/12
ネットへの公開を材料に恐喝!?
金銭を狙うウイルスの最新手口と対処法金銭を直接盗み出すウイルスとして、身代金要求型ウイルスやネットバンキングを狙うウイルスが猛威を振るっています。いまや、パソコンだけでなく、スマホもターゲットになっています。これらウイルスの最新動向と3つの対策ポイントを押さえましょう。
2016/04/21
テレビにもウイルスが侵入!?
スマート家電でもOSやソフトを更新しようみなさんは、IoT機器のセキュリティを意識していますか? パソコンやスマホと同様、テレビやプリンタ、冷蔵庫などのスマート家電にも不正アクセスや情報漏えいの要因となる脆弱性が存在します。スマート家電などのIoT機器を安全に利用するための3つのポイントを紹介します。
2016/03/31
従業員一人ひとりが気をつけるべきこと
標的型サイバー攻撃の対策をクイズでチェック特定の企業や組織を狙う標的型攻撃の被害が相次いでいます。この中で、従業員一人ひとりに求められるのは、サイバー犯罪者に攻撃の糸口を与えない行動です。○×クイズであなたのセキュリティレベルを確認しましょう。
2016/03/03
知らない間にウイルス感染!?
ネットの危険はどこからやってくる?ネット上では、ユーザが無意識のうちに不正サイトへ誘導されたり、ウイルスに感染させられたりする被害が相次いでいます。情報や金銭を盗み出す手口がますます巧妙化する中で、被害に遭わないための大切な心構えを学びましょう。
2016/01/07
“ネット恐喝”が横行!?
2016年、私たちがセキュリティで注意すべきこと2016年、ネットの脅威はどのように変化するでしょうか。ネット詐欺のさらなる激化や、スマートデバイスへの攻撃などが予想される中で、私たちが具体的に行うべき対策を知っておきましょう。
2015/11/05
マクロ型ウイルスに注意
メールを悪用した標的型攻撃の手口と対策標的型攻撃に用いられる攻撃メールでは、受信者に不正なマクロを含んだ添付ファイルを開かせ、パソコンにウイルスを感染させる手口が確認されています。メールの添付ファイルを悪用した攻撃の最新手口と3つの対策を押さえましょう。
2015/10/15
新たな攻撃手口を確認
家庭用ルータでチェックすべき2つの対策みなさんは、家庭用ルータを無防備な状態で使用していませんか? 家庭用ルータを狙う新たな攻撃手口も確認されています。インターネットの出入口となるルータのセキュリティを見直しましょう。
2015/10/01
セキュリティの新機能と変更点は?
Windows 10を安全に使うためのヒントWindows10は、生体認証システム「Windows Hello」や、新Webブラウザ「Microsoft Edge」を実装し、セキュリティの点で大きく進化を遂げています。Windows10のセキュリティ機能やWindows Updateによる更新方法について解説します。
2015/08/06
国内に本格上陸の兆し
データを人質にとる身代金要求ウイルスとはパソコンやスマホを使えなくしたり、ファイルを勝手に暗号化したりして、復旧の対価に金銭を要求するランサムウェアが急増しています。被害にあわないための有効な対策を紹介します。