2013/10/17
SNSなどのWebサービスにログインするためのID/パスワードを盗み、なりすましによる不正アクセスで金銭や情報を得ようとする犯罪が後を絶ちません。複数のWebサービスに同一のパスワードを使い回す利用者の習性を逆手にとり、不正アクセスを試みる攻撃も確認されています。最新の不正アクセスの手口と対策に役立つアカウント管理のポイントを紹介します。
2013/8/8
著作者に無断で文章をブログにコピーしたり、特定の人物を撮った写真を勝手にSNSに投稿したりしていませんか。こうした行為はインターネット利用時の重大なマナー違反です。実際、SNS上での軽率な行動や発言がだれかを傷つけたり、炎上を招いてしまったりするケースもあります。今回はインターネット利用時に守りたい3つのポイントを紹介します。
2013/6/20
気軽なコミュニケーションツールとして急速に普及した印象のSNSですが、そこでの人間関係にストレスや不満を抱えているユーザもいます。今回は、そんなソーシャル疲れや、過度のSNS依存を軽減し、快適に利用するための4つのポイントと、利用しなくなったサービスを解約する方法を紹介します。
2013/03/21
インターネット犯罪に巻き込まれないためにはさまざまな脅威の傾向を知り、正確なセキュリティ知識を得た上で適切な対策を講じることが重要です。自宅でパソコンを安全に利用するためのポイントをクイズ形式で学びましょう。
2012/11/15
クラウドの導入、スマートフォンといった高機能なモバイルデバイスの普及などにより、組織のセキュリティのあり方が変わり始めています。組織のIT環境、取り巻く脅威が変わり始めた今、従業員のセキュリティ教育にも見直しが必要になってきています。
2012/08/16
インターネットに存在する様々な詐欺の手口。ユーザの好奇心を狙って、あの手この手で近づいてきます。こうしたネットの詐欺にだまされないためには、まずはその手口を知ることが大切です。今回は、ネットの詐欺の手口を事例で解説し、危険なメッセージから身を守るポイントをご紹介します。