2015/07/14
ニュース
Flashに新たに2件のゼロデイ脆弱性トレンドマイクロは7月13日、公式ブログで「新たなFlashのゼロデイ脆弱性『CVE-2015-5122』『CVE-2015-5123』を連続して確認」と題する記事を公開しました。
2015/07/09
ニュース
「Adobe Flash Player」に新たな脆弱性JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は7月9日、アドビシステムズの「Adobe Flash Player」に脆弱性(APSB15-16)が存在するとして、注意喚起する文章を公開しました。
2015/06/24
ニュース
Adobe Flash Player緊急更新プログラム公開トレンドマイクロは6月24日、公式ブログで「Adobe、Flash Playerへのゼロデイ攻撃発生を受け緊急更新プログラムを公開」と題する記事を公開しました。
2015/06/19
ニュース
修正直後のFlash Player脆弱性への攻撃を確認トレンドマイクロは6月18日、公式ブログで「『Magnitude Exploit Kit』、修正されたばかりのAdobe Flash Playerの脆弱性を利用。もっとも影響を受けた国は米国」と題する記事を公開しました。
2015/05/19
ニュース
広告配信を悪用したサイバー攻撃トレンドマイクロは5月18日、公式ブログで「『Nuclear Exploit Kit』による攻撃を確認、広告配信ネットワークのユーザーが被害に」と題する記事を公開しました。米国のWeb広告配信ネットワーク「MadAdsMedia」 のサーバがサイバー犯罪者の攻撃を受け、この広告配信の仕組みを利用しているWebサイトを閲覧したユーザが不正なサーバに誘導されるという事例が発生したとのことです。
2015/03/16
ニュース
「Adobe Flash Player」最新版に更新を独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が、3月13日、アドビシステムズの「Adobe Flash Player」に脆弱性が存在するとして、注意喚起の文章を公開しています。
2015/02/03
ニュース
Adobe Flashゼロデイ脆弱性確認、不正広告に悪用トレンドマイクロは、2月3日Adobe Flash Player に存在するゼロデイ脆弱性を悪用した攻撃を新たに確認しました。このゼロデイ脆弱性「CVE-2015-0313」は、Adobe Flash Player の最新バージョンに影響を与えます。
2015/01/23
ニュース
Adobe Flash Playerのゼロデイ脆弱性への攻撃を確認トレンドマイクロは1月23日、公式ブログで「Adobe Flash Playerのゼロデイ脆弱性への攻撃を確認」と題する記事を公開しました。\r\n2015年1月20日以降、Adobe Flash Playerのゼロデイ脆弱性に対する攻撃活動が確認されています。
2014/06/25
トレンドマイクロは6月24日、同社ブログで「ネット広告からFlash Playerを偽装するアドウェアへの誘導、日本から1万7千件以上のアクセスを確認」と題する記事を公開しました。また、トレンドマイクロでは今回の事例についてQ&Aページを作成し、対応方法を紹介しています。
2014/06/11
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は6月11日、アドビシステムズの「Adobe Flash Player」に脆弱性が存在するとして、注意喚起する文章を公開しました。
2014/04/30
4月26日、Webサイトを閲覧するブラウザInternet Explorer(IE)バージョン6~11にゼロデイ攻撃(※)を受ける可能性のある脆弱性が確認されています。続く28日にはブラウザ上でAdobe Flash形式の動画などを閲覧するためのソフトAdobe Flash Playerにゼロデイ攻撃(※)を受ける可能性のある脆弱性が確認されています。\r\n\r\n※ゼロデイ攻撃とは、提供元からの修正プログラムが存在しない状態で、OSやソフトウェアのセキュリティ上の欠陥(脆弱性)が悪用される攻撃です。
2014/01/29
トレンドマイクロは1月28日、公式ブログにて「偽のAdobe Flash Player更新、トルコのユーザを狙う」と題する文章を公開しました。
2013/11/7
偽セキュリティソフトやオンライン銀行詐欺ツールの被害が広がっています。これら不正プログラムの多くは、OSやソフトウェアの脆弱性を放置したパソコンを標的にしています。メーカーが提供する修正プログラムを速やかに適用することが有効な対策です。パソコンを安全に利用するためにセキュリティソフトの導入に加え、脆弱性対策を徹底しましょう。