平素より「is702」をご利用いただき誠にありがとうございます。
本サイトでは新しいニュース情報の公開を終了しております。
インターネットセキュリティに関する最新ニュースは、法人のお客さま向けの「トレンドマイクロ セキュリティブログ」または、個人のお客さま向けの「ウイルスバスター セキュリティトピックス」をご利用ください。
トレンドマイクロ株式会社
2019/11/21
STOP!パスワード使い回し!
パスワードを使い回した場合のリスクと3つの対策インターネットサービスのアカウントを不正利用される被害が後を絶ちません。サイバー犯罪者はさまざまな方法で取得した他人のIDとパスワードを使って各種サービスのアカウントに侵入し、情報や金銭を奪い取ろうとしています。パスワードの使い回しが危険な理由やアカウントを保護するための対策を紹介します。
2016/01/21
IDとパスワードは一体どこから漏れるの?
アカウント乗っ取りを防ぐための管理術みなさんは、ネット上のサービスへのログイン時に入力するID/パスワードがどこから漏れるか知っていますか? サイバー犯罪者がアカウント乗っ取りに用いる具体的な手口を知り、5つの対策を押さえましょう。
2015/09/03
勤務先を無意識に危険にさらしていませんか
ネット上での“公私のけじめ”とは?ネット上でも仕事とプライベートの境界を意識して行動しないと、勤務先を無意識にトラブルに巻き込んでしまうかもしれません。4つのビジネスシーンにおいて、社会人が身につけるべき基本的な心得を紹介します。
2015/08/20
性的な写真や動画をネタに脅迫する手口に注意!
ネット上のプライバシー意識を高めよう性的な写真や動画を送らせ、それらのネット公開をネタに脅迫するセクストーションが横行しています。サイバー犯罪者の具体的な手口を知り予防を心がけることで、ネット利用時のプライバシー意識を高めましょう。
2014/11/20
LINEのセキュリティ新機能を知っていますか?
楽しく、利用するための5つのヒントスマホやパソコン向けのコミュニケーションツールとしておなじみのLINEは、さまざまなセキュリティ機能を提供しています。より安全に楽しく利用するために知っておきたい5つの機能と、その設定方法を紹介します。
2014/10/23
動画でチェック!
スマホを取り巻く不正サイトの脅威と対策のキホンフィッシングや偽サイトなどの不正Webサイトは、スマホを取り巻く脅威の1つ。スマホユーザから情報や金銭をだまし取ろうとするネット詐欺の実態とスマホを安全に利用するポイントを動画で紹介します。
2014/10/09
動画でチェック!
手軽で安全なパスワード管理方法とは?異なるネットサービスでユーザが同一ID/パスワードを使いまわすことに起因した不正ログインの被害が拡大しています。これらの脅威から身を守るための安全で手軽なID/パスワード管理方法を動画を交え紹介します。
2014/09/09
トレンドマイクロは9月9日、同社公式ブログで「Apple ID詐取を目的とした「フィッシングサイト構築キット」を確認」と題する記事を公開しました。
2014/08/07
ネットバンキングを安心して利用する5つのヒント
認証情報の漏えいを防ぐのがカギネットバンキングは不正送金対策としてワンタイムパスワードや乱数表を使った二要素認証を導入しています。二要素認証の具体的な仕組みや最近の犯罪手口を知り、安全なオンライン取引のポイントをつかみましょう。
2014/07/24
セキュリティの常識をクイズで確認!
夏休み中のネットトラブルからお子さまを守るために夏休みは、とりわけお子さまのインターネット利用に注意を払わなくてはなりません。お子さまに人気のLINEや携帯用ゲーム機、オンラインゲームなどのセキュリティの注意ポイントと対策をクイズで確認してみましょう。
2014/05/22
悪意ある第三者が送りつけてくるメールには不正なWebサイトへの誘導や、情報や金銭を盗むためのさまざまな罠が張り巡らされています。だましの手口は日々巧妙化しており、見た目だけでメールの真偽を見極めることは困難になっています。過去に確認されたフィッシングメールの罠を解説し、情報や金銭をだまし取られないポイントも紹介します。