2017/07/18
ニュース
Javaの遠隔操作ツール「ADWIND」が拡散中、MacでもLinuxでも感染トレンドマイクロは7月14日、公式ブログで「各OSに対応するJavaのRAT『ADWIND』が再び確認。スパムメールで拡散」と題する記事を公開しました。
2016/10/20
ニュース
Javaに新たな脆弱性、最新版「8u111」へ更新を独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は10月19日、「Oracle Javaの脆弱性対策について(CVE-2016-5556等)」と題する文章を公開し、注意を呼びかけました。
2016/07/21
ニュース
Javaに新たな脆弱性、攻撃時の影響「大」独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は7月20日、「Oracle Javaの脆弱性対策について(CVE-2016-3587等)」と題する文章を公開し、注意を呼びかけました。
2016/01/21
ニュース
Javaに複数の脆弱性、最新版に更新を独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は1月20日、「Oracle Javaの脆弱性対策について(CVE-2016-0494等)」と題する文章を公開し、注意を呼びかけました。
2015/10/22
ニュース
Javaに脆弱性、修正プログラムが公開独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は10月21日、「Oracle Javaの脆弱性対策について(CVE-2015-4835等)」と題する文章を公開し、注意を呼びかけました。
2015/04/09
突然、ネットバンキングの残高がゼロに!?
古いパソコンを使い続けるリスクとはサポートの終了したOSやソフトを使い続けるとどのようなリスクがあるでしょうか。今回は、脆弱性攻撃で起こり得る一連の流れを解説し、被害を避けるための対策について紹介します。
2015/04/02
ニュース
サポート終了間近、Java 8へ更新をトレンドマイクロは3月31日、同社公式ブログで「Java 7のサポート終了間近、最新のJava 8へ更新を」と題する記事を公開しました。
2015/03/12
ニュース
JavaSE7サポート終了に伴う脆弱性対策注意独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は3月11日、オラクルが提供する「Java SE 7(Java Platform, Standard Edition 7)」がサポート終了を控えていることを受け、注意を呼びかけました。\r\n
2014/12/18
脆弱性対策は万全?
休暇の前に見落としがちなソフトの更新設定をチェック!みなさんはパソコンに脆弱性を残したままにしていませんか?脆弱性の速やかな修正が必要な理由を理解し、長期休暇に入る前に脆弱性対策のポイントとなる3つのソフトの更新方法をチェックしておきましょう。
2013/11/7
偽セキュリティソフトやオンライン銀行詐欺ツールの被害が広がっています。これら不正プログラムの多くは、OSやソフトウェアの脆弱性を放置したパソコンを標的にしています。メーカーが提供する修正プログラムを速やかに適用することが有効な対策です。パソコンを安全に利用するためにセキュリティソフトの導入に加え、脆弱性対策を徹底しましょう。