平素より「is702」をご利用いただき誠にありがとうございます。
本サイトでは新しいニュース情報の公開を終了しております。
インターネットセキュリティに関する最新ニュースは、法人のお客さま向けの「トレンドマイクロ セキュリティブログ」または、個人のお客さま向けの「ウイルスバスター セキュリティトピックス」をご利用ください。
トレンドマイクロ株式会社
2018/01/25
知らない間にメッセージが投稿されている!?
アカウント乗っ取りへの3つの予防策ともしもの際の対処法アカウントの乗っ取りはいまや他人事ではありません。アカウント乗っ取りの具体的な手口や対策、LINE、Apple ID、Google、Facebookのアカウントが乗っ取られた際の対処法を解説します。
2016/10/11
大切な情報を守るためこれだけはやっておこう
LINEを安全利用するための設定7選意図しない相手にうっかり情報を明かしてしまわないようプライバシーやセキュリティに関する設定の見直しをしてみましょう。LINEをより安心して利用するためにおさえておきたい7つの設定を紹介します。
2016/01/28
ニュース
LINEがアカウントの引き継ぎ方法を変更LINEは1月27日、コミュニケーションアプリ「LINE」のアカウントの引き継ぎ方法を、2月上旬に変更することを発表しました。
2015/09/17
意外と見落としていませんか?
LINEをより安全に使うための設定3選プライバシー保護の意識を持ってLINEを利用していますか? 意図せぬ相手に不用意に情報を公開しないためのLINEの3つの設定項目を紹介します。
2015/03/18
ニュース
LINEに脆弱性、最新版へアップデートをLINEは3月16日、同社のスマホアプリ「LINE」に、データを取得・改ざんできる脆弱性があったことを公表しました。同社は、「アプリを最新バージョンに更新すること」「知らない無線LAN(Wi-Fi)には接続しないこと」を呼びかけています。
2015/03/12
セキュリティは初めが肝心
お子さまのスマホデビュー前に確認したいことスマホのセキュリティは初めが肝心です。スマホデビューされるお子さまが、ネットを取り巻く犯罪やトラブルに巻き込まれないよう、保護者が事前にとるべきセキュリティ対策を紹介します。
2014/11/20
LINEのセキュリティ新機能を知っていますか?
楽しく、利用するための5つのヒントスマホやパソコン向けのコミュニケーションツールとしておなじみのLINEは、さまざまなセキュリティ機能を提供しています。より安全に楽しく利用するために知っておきたい5つの機能と、その設定方法を紹介します。
2014/09/04
動画でチェック!
いまどきのインターネット脅威とその対策ウイルスがいたずら目的で作られていたのは遠い昔の話。利用者の個人情報や金銭を狙ういまどきのウイルス脅威の傾向と、注目すべき対策ポイントを紹介します。
2014/07/24
セキュリティの常識をクイズで確認!
夏休み中のネットトラブルからお子さまを守るために夏休みは、とりわけお子さまのインターネット利用に注意を払わなくてはなりません。お子さまに人気のLINEや携帯用ゲーム機、オンラインゲームなどのセキュリティの注意ポイントと対策をクイズで確認してみましょう。
2014/04/10
従来からあるスパムメールの迷惑行為に加え、TwitterやFacebook、LINEなどを用いたスパム行為が報告されています。たとえば、SNS上で安易にアプリ連携を許可すると、アカウントが乗っ取られ、プライバシー情報を漏えいしてしまう恐れがあります。人気のSNSやアプリ上のスパム事例とそのリスクを紹介し、対処法を解説します。
2014/02/27
トレンドマイクロは2月26日、同社ブログで、「メッセンジャーアプリ『LINE』の人気に便乗するスパムメール、出会い系Webサイトへ誘導」と題する記事を公開しました。
2013/04/18
4つのポイントでセキュリティを強化!
LINEとの上手な付き合い方音声通話やメールを無料で楽しめるコミュニケーションツールとして利用者を急速に伸ばすLINE。便利で楽しい仕組みが充実していることから、若い世代にも人気です。爆発的に普及していますが、その仕組みや危険性を理解しないまま使い始めると予想外のトラブルに巻き込まれてしまう可能性があります。LINEを安全に利用するためのポイントを押さえましょう。