平素より「is702」をご利用いただき誠にありがとうございます。
本サイトでは新しいニュース情報の公開を終了しております。
インターネットセキュリティに関する最新ニュースは、法人のお客さま向けの「トレンドマイクロ セキュリティブログ」または、個人のお客さま向けの「ウイルスバスター セキュリティトピックス」をご利用ください。
トレンドマイクロ株式会社
2019/01/24
出発前にチェック!
旅先でネットセキュリティトラブルを回避するポイント旅行中にネットセキュリティで気をつけるべきことはなんでしょうか。海外では、ちょっとした油断がトラブルにつながることがあります。出先で安全、安心に過ごすための注意点と対策をおさえておきましょう。
2018/10/24
ニュース
冬物ファッションは特に注意!詐欺や模造品被害への注意喚起と対策独立行政法人国民生活センターは10月23日、冬物の「衣服・履物」の詐欺・模倣品サイトによるトラブルについて、注意を呼びかけました。
2018/07/25
ニュース
セキュリティポスターコンテスト「What’s Your Story?」開催、10月1日〆切トレンドマイクロ株式会社は7月24日、第3回目となるセキュリティポスターコンテスト「What's Your Story?」の作品募集を開始しました
2018/06/21
今すぐ設定の見直しを!
SNSからの情報漏えいを防ぐ7つのチェックポイント友人との気軽なコミュニケーションや情報収集に役立つSNSはとても便利です。しかし、その仕組みやリスクを知らずに利用していると、思わぬトラブルを招いてしまうかもしれません。SNSを安全に楽しく利用するための7つの心得を習得しましょう。
2018/05/14
ニュース
Twitterが全ての利用者にパスワード変更を呼びかけトレンドマイクロは5月9日、公式ブログで「Twitterがパスワードの変更を呼びかけ、不具合によりユーザのパスワードが社内システムに露出」と題する記事を公開しました。
2018/05/07
ニュース
SNSでの児童被害、2017年も過去最多を更新警察庁(サイバー犯罪対策プロジェクト)は4月26日、SNS等に起因する被害児童の現状と対策について、取りまとめた資料を公開しました。青少年におけるスマートフォンの所有・利用の増加にともない、被害児童数も増加しており、2017年も過去最多を更新したことがあきらかになりました。
2017/10/21
ニュース
コミュニティサイトでの児童被害、3分の1が「Twitter」に起因警察庁は10月19日、2017年上半期におけるコミュニティサイトに起因する事犯の、現状と対策を発表しました。
2017/09/26
ニュース
「炎上」について文化庁が調査、「目撃したら参加する」という人は約3%文化庁は9月21日、2016年(平成28年)度「国語に関する世論調査」の結果を公表しました。調査では、「情報化の中でのコミュニケーション」として、インターネットを通じた交流にも焦点を当てています。
2017/08/15
ニュース
初心者向けセキュリティ学習資料「スマホデビュー時知っておくべき3つのこと」公開トレンドマイクロは8月15日、セキュリティ初心者向けの学習資料「初めてでも分かる!」シリーズの第2段として、「スマホデビュー時知っておくべき3つのこと」を公開しました。
2017/07/25
ニュース
初心者向けのセキュリティ学習資料「初めてでも分かる!」シリーズ公開トレンドマイクロは7月21日、セキュリティ初心者向けの学習資料「初めてでも分かる!」シリーズを発表しました。あわせて第1弾として、「ネットを安全に楽しむための3つの心得」をテーマとした学習資料を公開しました。
2017/07/07
ニュース
子どものSNSトラブル、「生活への悪影響」「不正アクセス被害」等が上位にトレンドマイクロは7月6日、「子どものSNSコミュニケーションに関する実態調査」の結果を発表しました。約3割の子どもが、SNSでトラブルに遭っていること等、現状が明らかとなりました。
2017/04/21
ニュース
コミュニティサイトでの児童被害、SNSがチャット系を抜き1位に 警察庁調べ警察庁は4月20日、2016年におけるコミュニティサイト等に起因する事犯の、現状と対策を発表しました。\r\n
2016/12/26
ニュース
「誕生日などはパスワードにNG」IPAが注意呼びかけ独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は12月21日、誕生日などの推測されやすい情報を、パスワードに利用しないよう、「安心相談窓口だより」にて注意を呼びかけました。\r\n