2021/02/04
インターネットにつなげていなければ安全?
オフラインやクローズド環境でのマルウェア感染事例と対策オフラインやクローズド環境(外部のネットワークにつながっていない環境)で運用される端末にもマルウェア感染のリスクがあります。企業や組織のオフライン端末がマルウェアに感染した場合、どのような被害が想定されるでしょうか。オフライン環境のマルウェア対策も紹介します。
2019/11/07
そもそもウイルスってなに?
コンピュータウイルスの基本と3つの感染予防策ウイルスはネットにつながる機器を取り巻く代表的な脅威の1つです。万一入り込むとさまざまな悪さを働きます。ウイルスの基本を知り、感染を防ぐための対策を押さえましょう。
2019/04/11
在宅勤務やモバイルワークを安全に行うために
テレワークにおけるセキュリティの注意点と8つの対策時間や場所にとらわれない柔軟なワークスタイルが広がっています。みなさんも、自宅やカフェなどの職場以外で仕事をする機会が増えているのではないでしょうか。テレワーク時に気を付けたい注意点と、その対策をおさえておきましょう。
2016/06/06
ニュース
Windows7以降でのみ動作するランサムウェアトレンドマイクロは6月3日、公式ブログで「後方互換性のない暗号化型ランサムウェア『ZCRYPT』、Windows 7以降を限定攻撃」と題する記事を公開しました。
2016/05/26
あなたの不用意な行動が原因で勤務先を危険に!?
ついやりがちな社会人としてNGのIT利用とはパソコンやスマホ、ネット利用時にプライベートで何気なく行っていることも、社会人の立場で行うと、勤務先を無意識にトラブルに巻き込んでしまうことがあります。5つのありがちな行動パターンを例に社会人として最低限心得たいITマナーを紹介します。
2015/03/26
あなたの軽率な行動がサイバー攻撃の被害を招く?!
会社でやってはいけない5つのこと機密情報や顧客情報を盗み出すことを目的に企業を狙う標的型攻撃が相次いでいます。軽率な行動で勤務先を重大な危機にさらさないよう、社会人が身につけるべきセキュリティの作法を紹介します。
2014/06/12
社会人のみなさんは日頃からセキュリティへの高い意識を持ち、勤務先を脅威にさらさないよう慎重に行動しなくてはなりません。普段、遭遇しがちな5つのシーン別に、セキュリティの基本マナーを解説します。
2014/03/27
インターネットにはさまざまな危険が潜んでいます。社会人のみなさんは、1人ひとりが必要なセキュリティ知識を身につけ、インターネット・トラブルに巻き込まないよう適切に振る舞わなくてはなりません。社会人として最低限必要なITセキュリティの知識を5つのクイズを通してチェックしてみましょう。
2013/11/21
USBメモリなどのリムーバブルメディア経由で不正プログラムに感染させられる事案が後を絶ちません。個人だけでなく、企業でも従業員が持ち込んだ私物のUSBメモリが発端となり、重大なセキュリティリスクにさらされてしまうケースがあります。今回は、USBメモリ経由のウイルスの感染を未然に防ぐ4つのポイントを紹介します。
2012/03/15
パソコンを新しくしたら、これだけはやっておこう
~セキュリティ設定からデータ移行、データ消去まで~新生活をスタートさせる4月に、パソコンを買い換える方も多いのではないでしょうか。新しいパソコンを安全・安心に利用するにあたって欠かせないのがセキュリティです。パソコンの買い換えに伴って、まずやっておきたいセキュリティ設定について解説します。
2012/2/2
インターネットを安全に利用するための対策や被害に遇わないための心構えをクイズ形式でおさらいしてみましょう。前編ではセキュリティの基本を紹介します。