2018/01/05
ニュース
広範に影響するCPUの脆弱性、Microsoftが更新プログラムを公開トレンドマイクロは2018年1月5日、公式ブログで「CPU の脆弱性「Meltdown」と「Spectre」への対応」と題する記事を公開しました。
2015/10/01
セキュリティの新機能と変更点は?
Windows 10を安全に使うためのヒントWindows10は、生体認証システム「Windows Hello」や、新Webブラウザ「Microsoft Edge」を実装し、セキュリティの点で大きく進化を遂げています。Windows10のセキュリティ機能やWindows Updateによる更新方法について解説します。
2013/11/7
偽セキュリティソフトやオンライン銀行詐欺ツールの被害が広がっています。これら不正プログラムの多くは、OSやソフトウェアの脆弱性を放置したパソコンを標的にしています。メーカーが提供する修正プログラムを速やかに適用することが有効な対策です。パソコンを安全に利用するためにセキュリティソフトの導入に加え、脆弱性対策を徹底しましょう。
2013/02/21
「脆弱性」っていったい何だ?
そのリスクを理解し、万事に備えるセキュリティ上の欠陥である脆弱性を放置していると、不正プログラム感染や情報漏えいのリスクが高まります。今回は、脆弱性を悪用する不正プログラムの例や、ソフトウェアベンダーが提供する更新プログラムを自動で適用するための設定方法について見ていきましょう。
2012/12/20
Windows OSの最新バージョンとしてリリースされたWindows 8。Windows 8の設定でできるセキュリティ対策に加えて、Windows 8を利用する際に、セキュリティの観点から注意が必要となるポイントを紹介していきましょう。
2012/03/15
パソコンを新しくしたら、これだけはやっておこう
~セキュリティ設定からデータ移行、データ消去まで~新生活をスタートさせる4月に、パソコンを買い換える方も多いのではないでしょうか。新しいパソコンを安全・安心に利用するにあたって欠かせないのがセキュリティです。パソコンの買い換えに伴って、まずやっておきたいセキュリティ設定について解説します。
2012/1/5
世界中で増えている企業や政府機関を狙ったサイバー攻撃。その攻撃に個人ユーザも手を貸してしまう可能性があります。被害者になるのを防ぐだけでなく加害者にならないために、基本的なセキュリティ対策を再点検しましょう。
2011/11/17
メーカーによるサポートが終了したソフトは、ウイルス感染などの危険を伴うとあって使用を避けるべきです。Windowsや主要ソフトのサポート期間を確認し、利用中のソフトで対処が必要なものがないか見直してみましょう。
2010/06/17
サポートが終了した古いOSを使用していたり、パッチの迅速な適用が困難なシステムを運用している場合、脆弱性を狙った攻撃を防御することが難しくなります。今回は、事例やアンケート調査の結果も踏まえ、このようなシステムでのセキュリティ対策を考えてみましょう。