2012/03/01
無防備では危ない! スマートフォンを安全に利用するためには
スマートフォンが身近な存在になってきました。通信各社から様々な機種が登場している現在、買い替えを検討されている方も多いのではないでしょうか。趣味や仕事に使える豊富なアプリを利用できたり、Webサイトへ自由にアクセスができる高機能なスマートフォンは、電話番号を持ったパソコンといえます。それゆえ、スマートフォンには、これまでの携帯電話以上のセキュリティ対策が必要になります。今回は、利用が広がるスマートフォンのセキュリティ対策について解説します。
新しいモバイル端末にスマートフォンを選択する人が増えています。通信会社各社からは様々な機種が販売され、私たちの選択肢も増えています。それでは、スマートフォンはどのくらい私たちに身近な存在になってきているのでしょう。
調査会社によれば、2011年4月から9月までのスマートフォン出荷台数は、前年比4.5倍の1,004万台となり、モバイル端末総出荷台数の49.5%にまで拡大しています。また2014年3月には、モバイル端末総契約数のおよそ過半数がスマートフォンになる見込みです。つまり近い将来には、2人に1人がスマートフォンを利用する時代になるのです。
スマートフォンは、パソコンと同じようにWebサイトにアクセスできたり、豊富なアプリケーションを使って仕事や趣味など幅広い用途で利用できたりするというところが魅力だと感じている方も多いでしょう。
また、手軽さも人気の一つです。携帯性に優れていることはもちろんですが、ほぼ一日中、主電源を入れているスマートフォンでは、電源ボタンを押すだけで瞬時に起動し、電波が届いている限り、いつでもどこからでもWebサイトにアクセスできます。思い立った瞬間、スマートフォンを手にとって検索すれば、すぐに必要な情報を手に入れることができます。
その他にも、趣味や学習、仕事で利用するソーシャルメディア、ゲーム、生活を便利にする天気予報やニュース、ビジネスシーンで活用するスケジュール管理やドキュメント共有……さまざまなアプリを利用することで、スマートフォンの用途はどんどん広がります。
※この記事は制作時の情報をもとに作成しています。