is702はトレンドマイクロが提供するインターネットを安全に楽しむためのセキュリティ情報サイトです。
2012/08/02
最新版 親子で学ぶインターネットのセキュリティ【後編】
親子で学ぶインターネットのセキュリティ<大人向け>
※各質問の解答とは、子どもの安心・安全なインターネット利用のために、当サイトが推奨する対策です。
クイズが終わったら、各記事でおさらいしてみましょう
- 【Q1】
親子でパソコンを共有しているが、階層の深いところに親専用フォルダを作って、子どもに見せたくないデータを保存しているので、見られる心配はない。 - 【関連記事】
- 【Q2】
子どもが無料という宣伝文句で会員登録したインターネットサービス事業者から、後日料金を請求するメールが届いた。子どもに安易に会員登録しないよう注意し、サービス事業者に料金を振り込んだ。 - 【関連情報】
- 【Q3】
子どもにスマートフォンを渡す前に、セキュリティソフトの機能を使って、子どもに見せたくないサイトは閲覧できないよう制限した。 - 【関連記事】
- 【Q4】
子どもに専用のパソコンを与えているが、親の目の届かないところでパソコンを使えないように、パソコンをリビングなど家族の共有スペースに置いている。 - 【関連記事】
- 【Q5】
子どもとパソコンやスマートフォンの利用時間を制限するルールを決めたほか、OSの設定やセキュリティソフトの機能で、利用時間を制限した。 - 【関連記事】
※この記事は制作時の情報をもとに作成しています。