2019/12/05
年末年始にかけて例年ネット詐欺が活発化する傾向にあり、正規サービスや商品を装ってネット利用者から情報や金銭をだまし取る手口は定番になっています。年末年始に注意すべきネット詐欺の手口を知っておきましょう。
2019/11/21
インターネットサービスのアカウントを不正利用される被害が後を絶ちません。サイバー犯罪者はさまざまな方法で取得した他人のIDとパスワードを使って各種サービスのアカウントに侵入し、情報や金銭を奪い取ろうとしています。パスワードの使い回しが危険な理由やアカウントを保護するための対策を紹介します。
2019/11/07
ウイルスはネットにつながる機器を取り巻く代表的な脅威の1つです。万一入り込むとさまざまな悪さを働きます。ウイルスの基本を知り、感染を防ぐための対策を押さえましょう。
2019/10/24
社会人はパソコンやネット利用時の少しの不注意が組織を狙うサイバー攻撃の足がかりになることを理解し、慎重に行動しなければなりません。勤務先を危険にさらさないために従業員一人ひとりが実践すべきことを紹介します。
2019/10/10
不要になったパソコンの処分に頭を悩ませていませんか。パソコンにはさまざまな情報が保存されているため、そのまま売却、譲渡、廃棄するわけにはいきません。不要になったパソコンを安全に処分する方法と手順を解説します。
2019/09/26
インターネットサービスの不正利用による被害が相次いでいます。サービスをより安全に利用するためには、それぞれの認証方法の特長を理解し、自衛策を実践できるようになりましょう。
2019/09/12
iPhoneをより安全に利用するにはどのようなセキュリティ対策が必要でしょうか。利用者がネットの危険にさらされる可能性のある事例を知り、5つの対策ポイントをおさえましょう。
2019/08/29
私たちはネット詐欺に遭うリスクと常に隣り合わせにあります。一見しただけでは真偽の判断が難しいような巧妙な手口が次々に登場しています。ネット詐欺から身を守るための対策と、詐欺サイトに遭遇したときの対処法を知っておきましょう。
2019/08/08
スマホ決済サービスの利用にあたっては、第三者による不正利用を防ぐために適切な対策を講じなければなりません。アカウントを侵害され、商品を勝手に購入されるといった被害がたびたび報道されています。スマホ決済サービスを安全に利用するための7つのポイントを紹介します。
2019/07/25
MacもWindowsと同様、セキュリティ対策が必要です。なぜなら、マルウェアの感染、フィッシングなどのネット詐欺、脆弱性の悪用など、ネット上の脅威がMacにも及んでいるためです。Macのセキュリティを強化するために実施したい5つのポイントを押さえましょう。
2019/07/11
ポイントサービスのアカウントを不正利用され、保有しているポイントやアイテムを奪われる被害が報告されています。SNSやオンラインゲーム、Apple IDなどを含むアカウント乗っ取りは、ネット利用者が直面している重大な脅威の1つです。アカウント乗っ取りによる被害を防ぐため7つのポイントを実践しましょう。
2019/06/27
スマホ利用者に不正アプリをインストールさせる手口はますます巧妙化しています。たとえ、公式のアプリストアに公開されているアプリでも油断はできません。不正アプリを回避するために確認したい4つのポイントを紹介します。
2019/06/13
SNSでは炎上トラブルが日常的に起きており、個人の責任問題のみではすまなくなっているケースも少なくありません。SNSに投稿する際に必要な4つの心構えを確認しておきましょう。
2019/05/30
Windows 7のサポート終了が2020年1月14日に迫っています。もし、サポート切れのOSやソフトを使い続けた場合、どのようなリスクが生じるでしょうか。サポート終了の意味と、適切な対処法を解説します。
2019/05/16
公衆Wi-Fiが身近な存在になり、安全対策のために個人によるVPNの利用促進が求められています。VPNを使えば、公衆Wi-Fi利用時における第三者による通信内容の盗み見や改ざん、不正サイトへの誘導といったリスクを減らすことができます。VPNの仕組みとともに、VPNアプリを選ぶときの注意点を紹介します。